【博多】祇園山笠の起源は?2019年の日程やアクセスは?

山笠博多港お櫛田さん 年間行事

「夏が来たっちゃんねぇ〜」と感じるのは山笠飾りが街に見える頃。

かつて6年間福岡生活を送った筆者も、そろそろ気になり出したところなので博多祇園山笠についてまとめて見ます。

 

2019年は3連休中ということもあり、観光で行こうかなと思う人も多いと思いますので、ほんの少しだけ予備知識を入れて行くと隙間時間の穴埋めに最適だと思います。

ちなみに、実際に現地に行って山笠を楽しんでいる比較的年配の方々は、バリバリの博多弁ですから言葉がわからない可能性大ですよ。

スポンサーリンク

【博多】祇園山笠の起源はいつから?

 

760余年の伝統を誇る「博多祇園山笠」は、福岡市博多区のおもに博多部(那珂川と御笠川間の区域)で7月に行われる祭で、博多の総鎮守・櫛田神社にまつられる素戔嗚尊(祗園宮)に対して奉納される神事であり、国の重要無形民俗文化財でもあります。

博多祇園山笠の起源は諸説ありますが、一番有力とされているのが、鎌倉時代、仁治2年(1241年)博多で疫病が流行した際に承天寺の開祖・聖一国師(円爾)が町民が担いた施餓鬼棚にのって、祈祷水を撒きながら町を清めてまわり、疫病退散を祈願してまわったことを発祥とするという説です。

古い書物にもいくつか承天寺と山笠との関連性を立証する記述が見られ、清道を設けて山笠を奉納するのは、その時のお礼参りなのだと言われています。
他にも、この説には、現在の山笠との類似点が多く見られ、山台と施餓鬼ととがよく似ていること、車輪のついた山車ではなく、車輪なしの台をかつぎあげて走り回るスタイルであること、”祈祷水”が”勢い水”に転じたのではないかと考えられることなどがあります。

(出典:山笠ナビより)

 

このように比較的歴史は浅いお祭りと言えるかと思います。

歴史的に考えると、1,200年代後半には元寇(蒙古襲来)があありますが、1,200年代前半にはモンゴル帝国の朝鮮半島への侵攻が始まっていた時期である。

福岡県や、朝鮮半島と九州の間に位置する壱岐・対馬の離島は当時大変な被害にあっているので、あらためて知識として入れておいて頂きたいところです。

 

【博多】祇園山笠の2019年日程は?

 

博多祇園山笠は、毎年7月1日〜15日に開催され、クライマックス(追い山)は15日(月)の早朝となります。

だから3連休をまるまる博多で過ごして、クライマックス(追い山)を楽しんで帰路につくという理想的な行動パターンができますよ。

 

約2週間の間にお祭りの行事としてはいくつかあるんですが、観光で行くあなたに必要な情報を整理して行くと、以下の3つぐらいかと思います。

7/1〜7/14   飾り山一般公開
7/14            流舁き
7/15            追い山
それぞれを順番にみていきましょう。

7/1〜7/14  飾り山一般公開

まずは、飾り山一般公開は「流」という町の単位ごとに飾り山が作られ一般公開されます。
地元の人はみんな写真を撮ったり、今年のデザインはどんな感じかな?と見て回ったりして楽しんでいます。
お祭りなので昔ながらの武将などをイメージしたものもあれば、現代風にちびまる子ちゃんやドラえもんがキャラクターとして取り上げられたりするので見てるだけでも楽しいですよ。

7/14  流れ舁き

そして、前日(7/14)の「流舁き」は、自分たちの町内を飾り山を舁いて回ります。
翌朝の追い山に向けた採取調整の意味合いもあり、みんな真剣です。
博多祇園山笠の特徴として、最終日の追い山が終わるとすぐに飾り山を片付けて7/15自体は平常日と変わらない日常なんです。
ある意味、7/14の夕方に行われる流舁きが祭りへ向けた緊張感を味わうにはいいかもしれませんね。

追い山

いよいよ、クライマックスの7/15追い山です。
あなたも山笠に行こうと考えているなら、すでにご存知とは思いますが櫛田神社(お櫛田さん)で行われます。午前4時59分に声が上がり櫛田入りをして行きます。
この後5 分ごとに櫛田入りが行われて行きます。
(この櫛田入りタイムが発表されて興奮が高まって行きますよ)
そうはいってもそんなに長い時間飾り山を舁いている訳ではないので、朝の早い時間に博多祇園山笠は終了します。
その後のどうしても時間が余りますから、観光は別途考えておいたほうが良いでしょう。

【博多】祇園山笠へのアクセスは?

櫛田神社へのアクセス

 

博多祇園山笠の中心となる櫛田神社は、西日本一の歓楽街 中洲のほど近くです。

博多駅までくれば、市営地下鉄中洲川端駅から徒歩数分で到着できます。

博多駅までアクセス

 

電車であれば、JR各線(新幹線含む)や市営地下鉄にて下車

 

高速バス利用の場合は、博多バスセンター着または天神バスセンター着のどちらかを確認の上、天神からはバスまたは地下鉄で博多駅へ。

 

飛行機の場合は、福岡空港より市営地下鉄で博多駅まで2駅

博多駅の駅名の由来

 

博多祇園山笠とは直接関係ないですが、中には気になる方もいるかと思いますのでご案内します。

 

福岡県福岡市の主要ターミナル駅がなぜ「福岡駅」ではなく「博多駅」なのか?!

考えてみると、東京都は東京駅、大阪市は大阪駅、名古屋市は名古屋駅なのになぜかという話になります。

 

元々は、福岡部と博多部という地域に別れていたんです。

 

特徴は、福岡部の方が武士の街である。

(黒田長政公って数年前に大河で流行ったでしょ。)

博多部は商人の街だったんですよ。

(昔から舶来貿易が盛んだった)

 

そういうベースがありながら、明治になって市町村制になるときに<福岡市or博多市>論争が繰り広げられたそうです。

この論争、刃傷沙汰にまでなったそうですが最終的には投票で決することになり、1票差で「福岡市」に決まるという劇的な結果を迎えたそうなんです。

 

それが1889年の事なんですが、実はこの年の12月に九州鉄道(現JR九州)が開通することになっていて、始発駅となるので駅名は「博多駅」として未来永劫変えることはないという案を福岡市派から博多市派が提示されたという逸話が残っているそうです。

 

このような流れで、博多駅の名称が決まったそうです。それこそ博多駅なら、なんで博多市じゃないんだ?という声も聞かれますが、実はこういう馴れ初めがあったんですね。

 

そのあとそのまま続いているのは、細かいことは気にしないのと過去を振り返らないという博多っ子の気質なのかもしれないですね。

まとめ

 

いかがでしたか?

博多祇園山笠の2019年の日程とアクセスなどをまとめてみました。

 

今年は本当に曜日周りが良いので、観光にはもってこいですね。本

当に追い山が平日の時もありますから。

(このとき博多っ子の方は、山笠に出るため結構会社を休む人が多いそうです)

しかも、三連休の最終日ですからそれまでたっぷり博多の街を楽しむことができます。

 

とりあえず、ちょっとでも山笠にご興味がおありならまずはホテルを仮押さえしましょう!

↓↓↓最近はホテルもすぐに満室になるのでお早めに↓↓↓

【博多】祇園山笠の起源は?山(やま)や流(ながれ)って何?
夏になると博多祇園山笠ですねぇ。 博多ではこれが終わると梅雨が明けて、本格的に夏がやってくるという節目と考えられています。 毎年7月1日〜15日に開催されるので間違えることがないですね。そうなると曜日周りの問題がありますが、今年2018年の...
【博多】祇園山笠へのアクセスは?博多といえばもつ鍋!どこが良い?
今年は博多祇園山笠に行くぞ!と決めたあなたのために、博多名物の「もつ鍋」のおすすめ店をご紹介! クソ暑い中鍋を食らう!そして汗を流しながら、焼酎の水割りで流し込む!!という博多っ子気取りで博多の美味を満喫してください。
【博多】祇園山笠へのアクセスは?博多といえばラーメン!オススメの硬さとお店を教えて!!
福岡といえばグルメ!というほど、美味しいものだらけで定評があります。その中でも全国的に一番認知度が高いのが”博多ラーメン”ではないでしょうか。山笠へのアクセスと、福岡生活6年の経験がある筆者おすすめのラーメン店をご紹介します。
【博多】2018年の祇園山笠の日程ならグルメも楽しむべし!焼き鳥や魚も忘れるなよ
福岡って全国的なイメージとしては、やっぱり博多ラーメンとかもつ鍋というイメージが非常に強いですよね。もちろん、二大巨頭なんですが実はもっともっとグルメがあるんですよ。焼き鳥や魚について詳しくご紹介します。
【博多】祇園山笠の伝統といえば?祝いめでたや博多手一本をご紹介
この夏、ついに福岡の山笠に行こうかとお考えの方に、博多祝いめでたと博多手一本という山笠の伝統をご紹介しています。こういうお祭りの山場とも言える伝統を知っているのと知らないのとでは、大違い!要チェックですよ。
【博多】山笠ついでに半日楽しめる観光スポットをご紹介
なぜ半日か?というと、今年の博多祇園山笠は3連休の真ん中にクライマックスを迎えます。しかも、そのクライマックスの”追い山”という行事は早朝4時59分に始まるんですなので全部終わっても時間はたっぷりあります。

https://add-richness.info/feel-free-to-hot-spring/