【ノロウイルス感染!】治療期間は?食事はどうする?

ヘルスケア

ノロウイルスに感染すると、嘔吐・下痢の症状が続きとても辛い症状に見舞われます。
当然吐き気をもよおしているため、食事を摂取してもすぐに嘔吐してしまうでしょう。

一体この辛い症状はいつまで続くのか、また、食事を摂取できなくても良いのか不安になることもあります。

そこでここでは、ノロウイルスに感染した場合の治療期間や、治療中の食事についてまとめました。
もしもあなた自身や家族がノロウイルスに感染した場合にぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ノロウイルスとは(予防法・潜伏期間・症状)

 

ノロウイルス感染症は、赤ちゃんや子供から大人まで幅広い年齢層の方が感染する急性胃腸炎です。

残念ながら免疫を付けることができる感染症ではないため、何度もかかってしまいます。
特に気温が下がり始める11月頃から2月頃まで続き、通年発生するウイルス感染症です。

このノロウイルスは人の腸管内でのみ増殖し、乾燥や熱に強く、長期生存するウイルスとして知られています。
感染力が非常に強いため、少量のウイルスでも感染・発症を繰り返します。

【ノロウイルス】予防法

 

日常生活の中では、トイレの後や食事の前は必ず殺菌・消毒ができる薬用石鹸を使用し、手洗いを徹底させましょう。
また、トイレの後は特に、手を2度洗いするなど、その後は必ず手の消毒を忘れずに行いましょう。

外出時、特に人混みに出掛ける場合などはできる限りマスクを装着し、外出先から帰宅した際は、手洗いうがいを徹底することが大切です。
感染拡大を予防するためにも、トイレの蓋や便座、ドアノブ、電気のスイッチ、キッチンなど手が触れる場所はこまめに除菌することをおすすめします。

 【ノロウイルス】潜伏期間

 

ノロウイルスに感染した場合、何事もない状態で生活していても、その潜伏期間は12〜48時間であると言われています。

 【ノロウイルス】症状

 

ノロウイルスに感染すると、ウイルスが小腸の上皮細胞で増殖し、突然の腹痛、嘔吐、吐き気、下痢を引き起こします。
胃をねじるような強い嘔吐や吐き気が起こることが特徴です。

 

また、37〜38℃の発熱を伴い、発症後は1〜2日ほどで症状は快方へ向かいます。
下痢は1日に複数回みられますが、2〜3回で治まることがほとんどです。
とは言え、これも個人差があるため、長く嘔吐下痢が続く方も見受けられます。
筋肉痛や頭痛が起こる方も多いですが、いずれも軽症でおさまるでしょう。

【ノロウイルス】治療期間は?

 

ノロウイルスに感染した場合、その治療期間は一体どれくらいの期間を要するのでしょうか?

【ノロウイルス】治療期間

 

ノロウイルスに感染した場合、子供の場合は完全に完治するまで登園や登校はしてはいけません。また、これは本来大人にも同じことが言えます。

実際にノロウイルスに感染した場合、その症状は1〜2日は嘔吐下痢を繰り返し、その後3〜4日すると通常通りの生活に戻る方がほとんどです。

 

View this post on Instagram

 

2016.4.30☀︎ . 僕ノロウイルスに感染しました。 . 28日深夜突然の嘔吐、明方まで5回の嘔吐。 29日休日診療所にて吐き気どめの薬をもらい帰宅、また嘔吐。 からの下痢〜。 30日小児科で検査後#ノロウイルス に感染との事。嘔吐が激しくて、そのまま点滴。 . 1日中息子のゲロを全身で受け止めて、2人でお風呂で綺麗にして、着替えて、洗濯機まわして、またゲロ〜。 保育園で2日間お昼ごはんを食べなかったのはこのせいかな? 食べる事が好きなたけるくんがお昼食べないんです!って保育士さんが心配してたなぁ〜 #中耳炎 もいまだに治ってないのに、#ノロ だなんで…かわいそう。 . 保育園で#ノロウイルス感染 者1号だとよ! 保育園休んで下さいね〜やて。 仕事復帰もしてないのに、会社に電話して2日有給にしてもらった。 気まずかった…。 . . 明日から母ちゃん#仕事復帰 ですよ! 私もゲロでそう。 もぅ笑うしかない。

@ yaaaaa1107がシェアした投稿 –

【ノロウイルス】治療法

 

このノロウイルスについては、治療薬がありません

そのため、病院へ行く必要がないと勘違いされている方も少なくないです。。
しかし、実際は嘔吐や下痢症状が続いたことで脱水が起こっている可能性が高くなりますので、医療機関の受診をお勧めします。

 

また、何も食べることができないことで低栄養等、この後にあらゆる影響が出る可能性もあります。
そして、特に子供は重症化しやすいため、早急に医療機関を受診し、点滴等の処置を受けるようにしましょう。

【ノロウイルス】出勤停止・出席停止期間は?

 

ノロウイルス感染症は非常に感染力が強いウイルスです。
このノロウイルスに感染した場合、出席停止期間に定めはあるのでしょうか?

 

実は、ノロウイルス感染性胃腸炎は、学校保健安全法や厚生労働省により、学校感染症に指定されていません。
そのため、法律において出席停止期間に定めがありません。
これは、会社勤めしている社会人にも同じことが言えます。

しかし、ノロウイルスの感染力は非常に強いため、簡単に学校や会社において集団感染の可能性が高くなります。
つまり、本人に嘔吐や下痢の症状がある場合は、自主的に出席停止や出勤停止を選択される方が良いでしょう。

また、学校や会社によっては、ノロウイルスに感染した場合の措置が定められていることもあるため、いずれにしても学校や会社へ連絡し、相談するようにしましょう。

【ノロウイルス】治療中の食事はどうする?

 

ノロウイルス感染症の治療中の場合、食事はどのようなものを摂取すれば良いか悩む方も多いと思います。

ここでは、ノロウイルス治療中の食事は何を食べて良いか、また食べない方が良いものは何かをみていきましょう。

ノロウイルスに感染していても、嘔吐や下痢の症状が治まってくると、少しずつ食事を摂取することができるようになります。
その際、これまで嘔吐を繰り返していたため、胃の中は空っぽです。
あまり胃腸に負担となるような食事は避けることが大切です。

【ノロウイルス】おすすめの食事は何?

 

ノロウイルス治療中の食事でおすすめなのが、おかゆ、やうどん、リンゴ、白身魚、ささ身、豆腐、かぼちゃ、わかめ、昆布、ヨーグルトなどです。

 

いずれも消化吸収や整腸作用に効果を期待することができるだけではなく、効果的にビタミンやミネラルを摂取することができます。
また、ヨーグルトは腸内において善玉菌を増やす作用を果たすため、腸の回復を早めてくれます。

脱水症状を回避するためにも、スポーツドリンク経口補水液などがおすすめです。
食事はできるだけ消化吸収しやすいように胃腸への負担を軽減できるよう、細かく刻んだり、よく煮込むなど、少量を複数回に分けて少しずつ食べるようにしてください。

徐々に体調がよくなれば、少しずつ固形物を口にしても良いでしょう。

【ノロウイルス】治療中に避けた方が良い食べ物は?

 

ノロウイルス治療中は、まだ胃腸が完全に回復しきれていないため、消化吸収にも時間がかかります。
そのため、揚げ物や香辛料が多く使用された食べ物、また、食物繊維が豊富に含まれる食事は胃腸に負担がかかるため、控えるようにしましょう。

 

View this post on Instagram

 

. 風邪とともに下痢の患者さんが多くなってます😰 感染性腸炎は悪い菌やウィルスにより腸内細菌叢=お花畑がズタズタにされた状態です😱 なので下痢をして、この悪い菌やウィルスを善玉菌もろとも体の外に洗い流してるわけ☝🏻 治るために下痢してるんですよ😉 腸は下痢をするのに忙しいので食べ物を消化するのはしんどい。腸の仕事を減らすために絶食(なんにも食べない)しましょう✨ 「お腹に優しいおかゆとかでちょっとでも栄養を摂って元気になろう」は逆効果🙅‍♂️ 食べるから、下痢が長引くんです😌 寒くなりお腹の調子を悪くした方、2日間くらい頑張って絶食しましょう😉 そして水やお茶、スポーツドリンクなど水分を普段の倍以上飲んでいっぱい下痢して下さい。 大人も子供も治療は同じ絶食+飲水です👨‍👩‍👦‍👦 #下痢 #感染性胃腸炎 #腸炎 #嘔吐 #嘔吐下痢 #ノロウイルス #ウィルス性胃腸炎 #ワンピース #フランキー #風邪 #病院 #病気 #宮崎市 #宮崎病院 #イラスト #絵 #医者 #ナース #看護師 #上原内科 #ダイエット #子育て #ママあるある #子供あるある #赤ちゃんあるある #オンライン診療 #ダイエット入院 #お絵描き #マンガ

上原内科さん(@ueharanaika)がシェアした投稿 –

また、炭酸飲料や柑橘系の飲み物、カフェインは再び嘔吐を誘発する可能性が高いため、摂取を避けてください。
そして、完全に完治するまではアルコールは摂取しないようにしましょう。
アルコールは脱水症状を引き起こしてしまうため、治療中は逆効果となるため注意が必要です。

【ノロウイルス】治療中は絶食がおすすめ?

 

ノロウイルス感染症にかかると、嘔吐下痢の症状が辛いため、なかなか食事を摂取することは難しいと言えます。
何とか吐き気が治まれば少しずつ食べ物を口にすることはできると思いますが、無理に食べる必要はありません。
体調が落ち着いてきたら少しずつ、食べられるものだけを摂取していくと良いでしょう。

【ノロウイルス】治療中とはいえ嘔吐を繰り返す場合はどうする?

 

通常、ノロウイルスの症状は2〜4日もすれば快方に向かいます。
しかし、稀に症状がなかなか消えず、いつまでも嘔吐を繰り返すという方も中にはいらっしゃいます。

 

そのため、水分補給を行っても嘔吐を繰り返す場合は身体の脱水症状が起こるため、医療機関で点滴を受けることをおすすめします。

脱水症状は、めまいやふらつき・頭痛などが起こるため、嘔吐下痢が続き、いつまでも顔色がよくならないなどは重症化の可能性が考えられるため、早急に医療機関を受診しましょう。

まとめ

 

いかがでしたか?

ノロウイルスに感染した場合の治療期間や、治療中の食事についてまとめてみました。
ノロウイルスは非常に感染力の強いウイルスのため、その症状も辛いものがあります。
そのため、ノロウイルスに感染し、その治療期間は無理に食事を摂取する必要はありません。

なぜなら、食べることで再び嘔吐を繰り返し、より症状が悪化することを防ぐためです。
ウイルスが身体から出てしまえば、自然と食欲も戻るため、その都度自身の体調と向き合いながら食事の摂取を行えば十分です。
また、少しずつ体調が戻り、快方に向かったら、消化に良いものを食べると良いでしょう。
それでも症状が長く快方に向かわずに嘔吐を繰り返すなどという場合は、脱水症状が疑われますので、早急に医療機関を受診するようにしてください。

 

【インフルエンザ】予防接種で腫れる?原因と対処法は?
インフルエンザの季節です。予防接種はお済みですか?たまに腫れる方がいらっしゃいますが、その原因はご存知ですか?予防接種のワクチンへの副反応と言われていますが、腫れた時の対処法と原因を解説しています。
【インフルエンザ2019】子供や赤ちゃんの潜伏期間と症状・家族の対策は?
毎年冬になるとインフルエンザの感染に戦々恐々としていますよね?特に赤ちゃんや小さな子供がいる家庭は気になるところ。赤ちゃんや子供のインフルエンザの症状・潜伏期間・注意すること。また、家庭でできる対策をまとめています。
【加湿器】効果的な使い方と種類別メリットデメリットとおすすめアイテム
あなたは効果的な使い方をご存知ですか?もし、「なんとなく乾燥が気になるから」とか、「インフルエンザ対策にいいらしいよ」ということで購入されただけであれば、加湿器をより効果的に使えるよう種類別のメリットデメリットをいま一度見直してみませんか?
【加湿器】カビない方法と正しい選び方を考える
「加湿器が必要だ!」そう思い立った瞬間、あなたは明日にでも欲しいぐらいになっていることでしょう。 そんな時に本記事にたどり着いていただいてありがとございます。勇み足で失敗しないために、加湿器の選び方とカビない方法をご紹介しますね。
加湿器と空気清浄機の違いは?一体型のメリット・デメリットは?
加湿器と空気清浄機は、もはや家電生製品の主要ラインナップとなりましたね。その2つの家電を自宅に置くとなるとスペースの問題が出てくる。そんな時、一体型の加湿空気清浄機という選択肢が出てきます。その選択肢は一体どうなのでしょうか?
【オイルヒーター 】使い方のコツとメリット・デメリット
オイルヒーターの購入を検討しているものの、口コミでは賛否両論分かれていて判断がしづらいとお悩みではないでしょうか?筆者自身、オイルヒーターを利用した経験からオイルヒーターというアイテムのメリット・デメリットから使い方のコツをご案内します!
【オイルヒーター】日本製ユーレックスの電気代はどれだけ安い?!
オイルヒーターと聞いて連想することは何ですか? 「たった1つの国産メーカーのユーレックスはどんなメーカーなの?」「電気代は実際のところどうなの?」という疑問を調べてみました。
【オイルヒーター】仕組みは?処分はどうするの?
オイルヒーターの仕組みや処分の方法にまで思いが届いているということは、かなり本気で購入を考えられているということですね。ここまで来たら買うことが決まったようなものです。 オイルヒーターの仕組みと使わなくなったときの処分方法をご案内します。