【インフルエンザ】予防接種で腫れる?原因と対処法は?

インフルエンザ予防接種 ヘルスケア

毎年インフルエンザの流行が始まる前に、インフルエンザの予防接種を受けることを喚起されますよね。

同じインフルエンザでも、その年によってどの型が流行るかは確実なことは誰にも分かりません。

 

そんなインフルエンザにかかってしまうと、高熱や全身の倦怠感に襲われるだけではなく、その高熱も長引く可能性が高いため、可能な限り予防接種を受けておくことが推奨されています。

しかしながら、そのインフルエンザの予防接種接種後に患部が腫れるなどの経験をされる方もいらっしゃいます。

 

そこでインフルエンザのそれぞれの型の特徴や症状、予防接種を受けた際に患部が腫れる原因、そしてその対処法を解説します。

スポンサーリンク

インフルエンザの症状とは

 

インフルエンザは毎年冬の時期になると大流行するため、多くの人が厄介なウイルスであると感じています。

そんなインフルエンザには3種類の型があることをご存知ですか?

A型、B型、C型とあり、それぞれのウイルスの型によってその症状や予後の経過が異なります。

ここでは、インフルエンザのそれぞれの型による特徴や症状についてみていきましょう。

A型インフルエンザ

 

A型インフルエンザウイルスは、他のウイルスと比較してもその症状が強く現れる型として知られています。

また、このA型のインフルエンザについては、世界的な規模でウイルスの形が七変化しながらさらに進化をし続けていくため、たとえインフルエンザ予防接種を接種したとしても予防不可能なインフルエンザウイルスであると言われているのです。

 

View this post on Instagram

 

おわったわ。。。 土曜絶対仕事出ないかんのに。。 #インフルエンザ予防接種 #昨日したばかり #インフルエンザの疑い

智博さん(@piyorintyo)がシェアした投稿 –

このA型インフルエンザの特徴には以下のようなことが挙げられます。

・38℃を超える高熱が続く
・肺炎を伴う呼吸器系の合併症が現れることも
・喉が異常に痛む
・全身の関節痛や筋肉痛が起こる
・小児など重篤な場合は脳炎や脳症などの合併症を引き起こす可能性が高くなる

B型インフルエンザ

 

B型インフルエンザウイルスは、ある時期に一定して流行していましたが、現在では毎年A型インフルエンザとB型インフルエンザが混在するため、流行時期にどちらの型に罹患するかはその時によって異なります。

 

View this post on Instagram

 

インフルエンザや胃腸炎に毎年かかるご家族必見‼︎ . 対策2つ目。 子どもさん、ごはんをきちんと3食食べていますか? ビスケットやラムネ(ラムネ食べてる子結構多い!)、ジュースやゼリーやプリン、小さい子なら赤ちゃんせんべいや卵ボーロ、つまりお菓子を毎日食べていませんか? . 私も、うちの子ども達も、お菓子大好きです。 だけど、お菓子は子どもにもオトナにも本当は全く不要なもの!! 「おやつ」って聞くと、そんなに悪いものじゃないような気がしちゃうけど、実際は「お菓子」だからねー!! . 我が家では、夜子どもが寝静まった後に夫婦で隠しておいたチョコをちょっと食べる、週末にトランプしながら家族でポテトチップスを食べる、お友達が来た時に食べる、今日は疲れたー!って時に子ども達と食べる、ことはありますが、毎日食べるのは極力控えています。 . なぜかって、子どもがごはんを食べなくなるから。 . 体を作っているのは食べ物。 いくら体は元気に見えても、ヤンチャで活発な子でも、体の中までは見えませんからね。 . 風邪を引きやすいお子さん、毎年インフルエンザや胃腸炎になるお子さんはぜひ食生活を見直してみてください。 . ちなみに、前回の投稿でインフルエンザや胃腸炎になったことがない、と書きましたが、ここ2年くらいはほぼ風邪もひいてません。 ほぼ皆勤賞です。 水ぼうそうで数日休んだくらいだと思います、たぶん。 . . . でもでも、保育園や学校から帰ってくると、お腹すいたーって帰ってきますよね 夕飯の支度してる時にお菓子食べていてくれると、お母さんもその間にパパーっと準備ができてラクですよね 少食だったり、ごはん食べてくれないと、何か少しでも食べてほしくておやつあげちゃいますよね 次はそんなお母さんのための、簡単お菓子減らす作戦をご紹介します

osekkai PHNさん(@osekkai_phn)がシェアした投稿 –

B型インフルエンザは、A型インフルエンザとは異なり、大きく流行することは少なく、一般的にはA型インフルエンザが終息に向かうであろう頃からB型インフルエンザが猛威を振るい出すケースが多いようです。

また、B型インフルエンザは、胃腸を壊しやすいとも言われているため、嘔吐下痢を伴うこともあるようです。

このB型インフルエンザの特徴には以下のようなことが挙げられます。

・胃腸にダイレクトに及ぶこともあり、嘔吐下痢を伴うことがある
・人との間で感染を繰り返す

C型インフルエンザ

 

C型インフルエンザは、一度免疫を掴むとその免疫は将来に渡って持続すると言われています。
そのため、もしもC型インフルエンザに罹患しても、普通の風邪のような症状であることから、自身がインフルエンザに罹患したとは感じないケースが多いようです。

 

このC型インフルエンザの特徴には以下のようなことが挙げられます。

・大人は免疫を持つため、C型インフルエンザには感染しにくい
・4歳以下の幼児はC型インフルエンザに感染しやすい
・同じインフルエンザでも、A型やB型と比較しても症状は軽症ですむことが多い
・鼻水が少しという程度の症状しか現れない

【インフルエンザ】予防接種で腫れる原因は?

 

インフルエンザの予防接種を接種した方の大半が経験されていると思いますが、摂取後に患部が「腫れる」、さらには「腫れて痛い」などという症状に悩まされたことはありませんか?

ここからは、インフルエンザの予防接種を接種して腫れる原因をみていきましょう。

【インフルエンザ】予防接種をするとなぜ腫れるの?

 

これは、インフルエンザウイルスに対して免疫を獲得するための副反応であることが考えられます。

この注射した患部が腫れる、また、赤く熱を持つのは、インフルエンザに対して抗体を作るために免疫反応を起こしている証拠です。

そのため、インフルエンザウイルスを予防する効果として正常なプロセスとなり、このような副反応は起こっても問題ないと言われています。

【副反応】実際に腫れる人はどのくらいの割合いるの?

 

インフルエンザ予防接種を接種して患部が腫れるといった副反応が起こるのは、約10〜20%の人に起こることが分かっています。

この副反応は、接種後24時間以内に現れることが多く、患部がうずくように痛いという方や、赤く腫れて熱を持つ方、また、かゆくなる方もいます。

このインフルエンザの予防接種の副反応は、全身に顕著に現れることがあると言われています。

【インフルエンザ】予防接種で腫れた時の対処法は?

 

インフルエンザ予防接種で腫れてしまった時に、どのように対処すれば良いかご存知ですか?

ここからは、インフルエンザ予防接種後に患部が腫れた場合の対処法についてみていきましょう。

【インフルエンザ】予防接種の副反応の期間は?

 

このインフルエンザ予防接種後の副反応については、通常2〜3日もすれば自然におさまります。
また、長い方で1週間ほど様子をみていると、何ともない状態で学校生活も送ることができます。

 

View this post on Instagram

 

接種する前に運動しておいた✌️ #インフルエンザ予防接種#インフルエンザ#筋トレ#接種前に筋トレ

(moonyman) Toyomasaさん(@62man)がシェアした投稿 –

少し腫れやかゆみが気になる場合は、冷やしたタオルや保冷剤などを活用し、接種部位を冷やしてみましょう。
すると、自然とかゆみがましになり、気が反れるでしょう。

なお、患部がかゆくなるからといって引っ掻きむしるなど、そのような強い刺激を与えることは避けてください。

摂取した当日の入浴は可能ですが、あまりに身体を温め過ぎると症状が強くなるため、あまり長風呂をせずにお風呂の時間は短時間にすませるようにしましょう。

【予防接種】子供に起こる副反応は?

 

子供がインフルエンザの予防接種をした場合でも、大人と同様の副反応が起こります。
そのため、子供の場合はむやみに患部を掻きむしってしまう可能性も高く、保護者がしっかりと目の届く範囲でみておくことも大切です。

 

また、13歳未満の子供については、インフルエンザ予防接種は2回接種となります。
1回目に接種後、患部が腫れてしまったという場合は、2回目接種までに医師にその旨相談されておくと安心です。

【予防接種】副反応が治まらない場合は?

 

View this post on Instagram

 

朝起きたら こんなに腫れてたw #インフルエンザワクチン

ロビンさん(@robin.369)がシェアした投稿 –

副反応が治まらず、以下のような症状の場合速やかに医療機関を受診しましょう。

・腕や肩にかけて随分と腫れあがっているなどとなった場合

・肘よりも下が腫れている場合

・かゆみが強い場合

まとめ

 

いかがでしたか?

インフルエンザのそれぞれの型の特徴や症状、予防接種を受けた際に患部が腫れる原因、そしてその対処法を解説しました。

インフルエンザ予防接種には3種類あり、それぞれに異なる症状があることが分かりましたね。

 

近年、インフルエンザの流行は食い止めることはできず、何かしらのインフルエンザウイルスに罹患してしまう方が急増しています。

少しでもインフルエンザに罹患しないためにも、毎日バランスのとれた食生活や良質な睡眠、また、適度な運動など、普段からしっかりと規則正しい生活習慣を守るようにしましょう。

そして、必要であれば予防措置として、人混みへ出掛ける時など、自らマスクを装着することも大切です。

 

最近ではウイルス除去のマスクも販売されているため、そのような高性能なマスクを使用されるとインフルエンザウイルスを体内に侵入させることを防ぐ効果を期待することができますね。

 

また、予防接種後に患部に違和感を生じた場合は早急に医療機関を受診されることをおすすめします。

【インフルエンザ】予防接種で副作用の症状は?期間はいつからいつまで?
冬が近づくとインフルエンザの予防接種が推奨されています。しかし、一部の方には副作用(副反応)の症状が出ることはご存知ですか?腫れや発熱など症状の解説とともに、その副作用(副反応)の期間はいつからいつまで続くのかをまとめています。
【インフルエンザ2019】子供や赤ちゃんの潜伏期間と症状・家族の対策は?
毎年冬になるとインフルエンザの感染に戦々恐々としていますよね?特に赤ちゃんや小さな子供がいる家庭は気になるところ。赤ちゃんや子供のインフルエンザの症状・潜伏期間・注意すること。また、家庭でできる対策をまとめています。
【bookee】インスタで話題?お金のパーソナルトレーニング!
最近インスタで話題のbookeeご存知ですか?「聞いたことはあるけどよくわからない」という方のために、お金のパーソナルジムやファイナンスジムを標榜するbookeeがどんなサービスを行なっているかご紹介します。
【加湿器】カビない方法と正しい選び方を考える
「加湿器が必要だ!」そう思い立った瞬間、あなたは明日にでも欲しいぐらいになっていることでしょう。 そんな時に本記事にたどり着いていただいてありがとございます。勇み足で失敗しないために、加湿器の選び方とカビない方法をご紹介しますね。
【加湿器】効果的な使い方と種類別メリットデメリットとおすすめアイテム
あなたは効果的な使い方をご存知ですか?もし、「なんとなく乾燥が気になるから」とか、「インフルエンザ対策にいいらしいよ」ということで購入されただけであれば、加湿器をより効果的に使えるよう種類別のメリットデメリットをいま一度見直してみませんか?
加湿器と空気清浄機の違いは?一体型のメリット・デメリットは?
加湿器と空気清浄機は、もはや家電生製品の主要ラインナップとなりましたね。その2つの家電を自宅に置くとなるとスペースの問題が出てくる。そんな時、一体型の加湿空気清浄機という選択肢が出てきます。その選択肢は一体どうなのでしょうか?
【オイルヒーター 】使い方のコツとメリット・デメリット
オイルヒーターの購入を検討しているものの、口コミでは賛否両論分かれていて判断がしづらいとお悩みではないでしょうか?筆者自身、オイルヒーターを利用した経験からオイルヒーターというアイテムのメリット・デメリットから使い方のコツをご案内します!
【オイルヒーター】日本製ユーレックスの電気代はどれだけ安い?!
オイルヒーターと聞いて連想することは何ですか? 「たった1つの国産メーカーのユーレックスはどんなメーカーなの?」「電気代は実際のところどうなの?」という疑問を調べてみました。
【オイルヒーター】仕組みは?処分はどうするの?
オイルヒーターの仕組みや処分の方法にまで思いが届いているということは、かなり本気で購入を考えられているということですね。ここまで来たら買うことが決まったようなものです。 オイルヒーターの仕組みと使わなくなったときの処分方法をご案内します。