いよいよ今年も岐阜基地航空祭の季節がやってきましたね!
昨年は4年ぶりにブルーインパルス来基して例年以上となる約10万人の来場者が訪れ大盛況な航空祭となりました。
今年もブルーインパルスの来基が決まっているので混雑必至です。
そんな岐阜基地航空祭の日程・スケジュールやアクセス・駐車場の情報をまとめます。
【岐阜基地航空祭2019】日程とスケジュール
【岐阜基地航空祭2019】日程
岐阜基地航空祭2019の開催概要は、以下のようになります。
冷え込み始めた岐阜県の平均気温は最高17℃最低7℃となっていますが、下旬ともなるしっかり冬物になっていないと風邪をひきますから要注意です!
日中、お天気が良ければお子様も楽しめる気温ではないでしょうか。
日時:2019年11月10日(日) 8:30〜15:00
※雨天決行
場所:航空自衛隊 岐阜基地
住所:〒504-8701 岐阜県各務原市那加官有地無番地
入場料:無料
問い合わせ:岐阜基地 基地渉外室 058-382-1101
新天皇即位パレードと日程が重なっています。
以下の岐阜基地航空祭Q&Aで最新情報を取得してください。
【2017年開催時のスケジュール】
時間 | 展示内容 |
8:30〜8:50 | オープニングフライト |
9:00〜9:15 | 航過機動(SF25C/ASK21) |
9:30〜9:45 | 航過機動(C-130H) |
10:15〜10:35 | 機動飛行 (F-15,F-4,F-2) |
10:35〜10:50 | 航過機動(KH-767) |
11:25〜12:05 | ブルーインパルス 展示飛行 |
12:40〜12:55 | アクロバット(エクストラ300) |
13:50〜14:20 | 編隊飛行(C-1,F-15,F-4,F-2) |
※昨年に引続き、ブルインパルスの来基が決まっています |
ブルーインパルスが駆け抜ける青空をお楽しみください。
※天候不順により、飛行中止の可能性アリ
岐阜基地航空祭に過去に行った方々の口コミです。
6年ぶりにブルーインパルスもやって来たし、なんでも、航空界のF1?とかの超有名なパイロットさんの航空ショーもあるとかで、とにかく混んでました@@いやはや、開演前から終日、近隣道路は渋滞の嵐で大変でした!!!
全国から飛行機マニアも訪れる、岐阜基地の航空祭!基地敷地内に入らなくても、近隣からも見られるので、航空ショー時間帯は、上空を見上げる方が続出^^;;とにかく、近辺の道路が全部混みあうので、くれぐれも公共交通機関を利用するのがベター
毎年11月頃に行われる岐阜基地航空祭です。
開催される年によってブルーインパルスの演技飛行があったりします。
この基地の航空祭の特徴は何と言ってもC-1、F-2、F-4、F-15、T-4で編成される異機種大編隊飛行です。
それとF-15の飛行が凄いです。
敷地内では格納庫と屋台が出展される場所とはかなり距離があるのでシャトルバスが行き来していますが運賃が高いです。
格納庫では実機が一般公開されており、コックピットに乗る事も出来ます。
兎に角、凄い人出ですし、敷地内の移動距離がハンパないので11月でも汗が噴き出してきます。(出典:http://4travel.jp/domestic/area/toukai/gifu/gifu/kagamihara/event/11286612-tips/#contents_innerより)
View this post on Instagram
514。IRAN入っちゃったから今年の航空祭は会えないなぁ😟 洋上迷彩のF2、もっと撮りたい💦🤤 #f2 #エフニ #岐阜基地 #岐阜基地航空祭 #飛行開発実験団 #戦闘機好きな人と繋がりたい
岐阜航空基地では、様々な種類の航空機を一同に観ることができるのが特徴です。
まさかあの機種とこの機種を一緒に見られるなんて?!という驚きの声もたくさん聞かれます。
【岐阜基地航空祭2019】アクセス
<電車>
【名鉄】
「各務原市役所駅」下車 → 岐阜基地正門へ徒歩約15分
「三柿野駅」下車 → 岐阜基地北門へ徒歩約5分
「六軒駅」下車 → 岐阜基地北門へ徒歩約15分
新北門まで徒歩約15分
【JR】
「JR蘇原駅」下車 → 新北門まで徒歩約13分
※航空祭当日は電車も増便されていますが、混雑を避けるために早めの行動を心がけるようにしてください。
<車>
東海北陸自動車道 各務原ICから各務原方面へ国道21号で約10分
※平常時の目安(渋滞必至です)
岐阜基地には全国で唯一、航空自衛隊の飛行開発実験団が配備されています。
航空自衛隊が新たに導入した航空機や装備品の試験や評価、テストパイロット養成などを
主務としているので新型航空機や各種航空機が集まることが岐阜基地の特徴なんですよ♪
【岐阜基地航空祭2019】駐車場(有料)の情報
まず、ご理解いただきたいことは、岐阜基地航空祭では基地内駐車場や臨時駐車場は用意されていません。ですので、基本的には公共交通機関を利用して来場が推奨されています。
しかしながら、どうしても車で行かないといけないとか、車で行きたいという方のために近隣の有料駐車場をご紹介します。
【バイクなどの二輪車の方】
二輪車や自転車の方は、基地内に駐輪場が用意されています。
昨年に比べスペースが拡充されていますので、バイクなど二輪車をお持ちの方はこちらの方が入場するのは楽チンですよ♪
選択肢は大きく分けて2つ。
①岐阜基地周辺の公共の駐車場を死守する。
②パーク&ライド方式でJR・名鉄岐阜駅周辺に駐車して電車移動(約30分)
そして、番外編として近隣住民の当日限りの駐車場ビジネスに山をかけることです。
しかしながら、近隣は航空祭の大渋滞になると口コミも多数ですので、ハマることと空きがないというリスクも覚悟しておく必要がありますね。
岐阜基地周辺の駐車場
基地周辺の駐車場を3つご紹介します。
いずれも料金は同一で、3時間まで無料。その後1時間毎100円。(24時間まで600円)
こんな信じられない価格ですが、いかんせん航空祭の来場数に対しては駐車台数が少ないので、このいずれかの駐車場を狙うなら深夜のうちに到着しないと難しいでしょう。
各務原市学びの森駐車場 (153台) 24時間営業
各務原市民公園通り駐車場 (340台) 24時間営業
各務原市民北駐車場 (168台) 24時間営業
予約のできる格安駐車場 akippa
akippaは空いている駐車場を予約できるシステムで、無料の会員登録をするといつでも空いている駐車場を利用できる便利なシステムです。
利用できる駐車場と料金などが、リストと地図の両方から検索することができますので、↓をすぐにクリックしてぜひご覧になってみてください。
JR・名鉄岐阜駅周辺
イベント関連でパーク&ライド方式は、常套手段ですのでご存知の方も多いでしょう。
調べてみると岐阜基地周辺では駐車場が非常に少なく、数駅隣のレベルではほんとに街のコインパーキング程度しかなさそうです。
そんなところを狙って万が一満車だった場合、時間の無駄にしかならないので距離は離れますがJR・名鉄岐阜駅周辺への駐車をオススメします。
この辺りだと、ご紹介するパーキング以外に100台近いキャパの駐車場があるのでどこかには停められますよ。
駐車台数優先
岐阜市駅西駐車場(623台)
<料金>
4時間まで30分毎150円 24時間迄一律1,200円
※24時間超過後は、同様のカウントで加算
※岐阜シティタワー43駐車場と併設されており、合計679台を収容。
シティタワー43地下駐車場(56台)
<料金>
4時間まで30分毎150円 24時間迄一律1,200円
※24時間超過後は、同様のカウントで加算
※岐阜市駅西駐車場と併設されており、合計679台を収容。
名鉄協商岐阜第2駐車場(345台)
<料金>
最初の60分300円その後20分100円
1日最大料金1,300円
名鉄協商岐阜スカイウイング37(129台)
<料金>
30分150円
1日最大1,000円
河吾パーキング高砂店(110台)
<料金>
1時間毎 300円
※最大料金 800円(7:00〜24:00)
<営業時間>
7:00〜19:00
松田ガレージ(96台)
<料金>
20分毎 100円
フリータイム5時間 1,500円
1泊料金(22:00〜翌8:00まで)1,000円
<営業時間>
8:00〜22:00
駐車料金の安さ優先
KOYOEN駐車場(90台)
<料金>
30分毎100円
※最大料金(24:00まで)平日500円 休日600円
パーク70後藤(64台)
<料金>
30分毎150円
土日祝 8:00〜18:00 最大500円 平日 8:00〜22:00 最大1,200円
<営業時間>
8:00〜22:00
リパーク岐阜加納愛宕町 (34台)
<料金>
0:00〜8:00 1時間毎100円
8:00〜22:00 1時間毎200円
22:00〜24:00 1時間毎100円
【岐阜基地航空祭】まとめ
いかがでしたか?
岐阜基地航空祭の日程・スケジュールや駐車場・アクセスについてまとめました。
ちょっと全国の航空祭と比較しても、ブルーインパルスが来基すると10万人規模の一大イベントになる割に臨時駐車場がないという不便さは感じますね。
やはり、最寄駅の改札も大変な混雑にな利用ですが、やはり公共交通機関を利用して岐阜基地へ向かいのが一番良さそうな気がします。
ぜひ、楽しんできてくださいね♪














