日に日に肌寒い日が続くようになってきました。
そろそろインフルエンザの予防接種を考えている方も多いのではないでしょうか?
インフルエンザの予防接種は、接種しておくことでインフルエンザの抗体を作り、もしも感染したとしても症状を軽く抑えるためにも接種が推奨されているワクチンです。
実際にかかってしまうと普通の風邪とはまったく異なる症状が出て、とても辛い思いをします。
そこで気になるのが、インフルエンザの予防接種には効果があるのか?ということではないでしょうか。
ここでは、インフルエンザの予防接種には実際に効果があるのか、また、接種の時期と効果が持続する期間について解説します。
インフルエンザとは
インフルエンザとは、呼吸器感染症の一つでインフルエンザウイルスによって引き起こされます。
一般的な風邪と比較してもその症状が重く、特に乳幼児や高齢者の中でも免疫力がなく抵抗力の弱い人、また、持病をお持ちの方など重症化しやすい傾向にあります。
View this post on Instagram
【インフルエンザ】感染経路
インフルエンザに感染する感染経路は、すでにインフルエンザウイルスに感染している人の咳やくしゃみなどが飛沫し、空気中に拡散され、そのウイルスが鼻腔や気管に侵入することによって感染してしまいます。
「飛沫感染」によるインフルエンザウイルスの感染だけではなく、ドアノブやトイレなど、手で直接触れることによる「接触感染」が考えられます。
【インフルエンザ】予防方法
インフルエンザにかからないよう、どのような予防方法を行えば良いでしょうか?
ここからは、インフルエンザの予防方法をみていきましょう。
予防接種を受ける
インフルエンザにかからないためにも、多くの方が最も行っている予防方法のひとつとして「予防接種」があります。
この予防接種については、インフルエンザワクチンを接種しているからといって絶対にかからないというものではありません。
しかし、インフルエンザワクチンを接種しておくことで、もしもかかってしまっても重症化することを予防することができます。
また、インフルエンザワクチンを接種しておくと、その効果は約5ヵ月続くため、インフルエンザの感染が心配される時期に対応します。
咳やくしゃみは口と鼻を抑えること
普段から、あなた自身が咳やくしゃみをする時は手やティッシュで口と鼻をしっかりと抑えるようにしましょう。
また、それと同時に周囲の人がそのような状況の時は、その人から顔を背けたり、そこから退席するようにしましょう。
そのためにマスクを着用する人が多いんですね。
⇩安心の国産マスクですよ♪
アルコール消毒
インフルエンザの感染予防のためにも、毎日手をしっかりとアルコール消毒をしましょう。
インフルエンザウイルスは、しっかりと手洗い・うがいを徹底して行うことで予防することができます。
毎日の健康管理
睡眠と栄養をしっかりとり、外出先から帰宅した場合は必ず手洗い・うがいを行いましょう。
不摂生は免疫力低下につながりますよ。
免疫力が低下するとインフルエンザを発症しやすくなるため、普段から生活習慣を見直すことが大切です。
また、外出時にはマスクを着用し、人混みを避け、自宅にいる際は、乾燥を避けるためにも加湿器などを使用して適度に湿度(50〜60%)を保つようにしましょう。
【インフルエンザ】 症状
普通の風邪と勘違いされやすいインフルエンザは、風邪よりもより高熱となり、のどの傷み以外にも関節痛や筋肉痛が伴うため、すぐにその違いが分かると言われています。
また、普通の風邪と比較しても急激に高熱になるなど、症状がすぐに現れるのも特徴です。
その症状は全身に及び、倦怠感として現れるでしょう。
インフルエンザウイルスの潜伏期間は1〜4日となり、平均して2日という短期間で症状は治まります。
しかしながら、乳幼児や高齢者、特に持病をお持ちの方は他の病気を併発する恐れもあるため、十分注意しなければなりません。
【インフルエンザ予防接種】効果あるの?
まれにインフルエンザの予防接種の解釈を誤っている方もおられる方がいらっしゃいます。
実はこのインフルエンザの予防接種は、ワクチンを接種することでインフルエンザに感染しないということではありません。
もし万が一、インフルエンザにかかったとしても、その症状は軽く、重症化を予防する効果があるために接種が推奨されています。
実際に、厚生労働省のホームページには、高齢者施設などにおいて34〜55%もの方の発病を阻止し、80%以上の死亡率を阻止する効果が発表されています。
このようなことから、インフルエンザの予防接種自体に一概に効果がないとは言い切れないところがあります。
しかし、中にはインフルエンザの予防接種を接種することなく過ごしている方もいれば、予防接種をしていたにも関わらず、インフルエンザにかかってしまったという方もいらっしゃいます。
これらのことから、人それぞれ様々なケースが考えられるため、これが正しいという答えはないと言えます。
まずは、自分自身が感染しないように対策を講じることが先決ですね。
そう考えた先の結論が、インフルエンザの予防接種を行うことであれば、それはあなた自身の考えであり、間違ったことではありません。
予防のためにもインフルエンザの予防接種は行っておきましょう。
【インフルエンザ予防接種】時期と効果期間は?
実際にインフルエンザの予防接種を接種する場合、その接種時期と接種したことによる効果はどのくらいの期間あるのか意外と知らない方も多いのではないでしょうか?
ここからは、インフルエンザの予防接種を接種する適切な時期と、その効果が持続する期間についてみていきましょう。
インフルエンザの予防接種の時期は?
インフルエンザが流行り出すのは11月頃〜2月と言われています。
その年によっては、流行が遅れたために春先まで感染期間がズレることもありますが、概ねこの時期に流行ります。
インフルエンザの予防接種は接種後、効果が発揮されるまでに約2週間かかります。
子供の場合は、ワクチン接種が2階となり、2回目接種から2週間後を目安に効果が出てくると言われています。
そのため、一般的にインフルエンザの予防接種は11月中旬頃までに接種を終えていると安心だと言われています。
なぜなら、それまでの間に風邪などの症状が出て実際にインフルエンザの予防接種をしようと思った際に副作用が現れているのかどうかが判断し辛いからです。
また、特に体調不良の際に接種すると副作用(副反応)が出やすくなるため注意が必要です。
このようなことから、あなたの体調やお子様の体調をみながら、早めに接種を終えておかれることをおすすめします。
インフルエンザワクチンの予防接種は何回打つの?接種量は?
・生後6ヶ月~3歳未満:0.25ml/回
・3歳以上:0.5ml/回
・13歳未満:2回接種
・13歳以上:1回又は2回接種
65歳以上の高齢者は1回接種となり、2回接種については、医療機関によって判断が異なります。
実際には免疫力が低下している持病をお持ちの方などは感染しやすいため、2回接種が行われることもあります。
インフルエンザの予防接種の接種間隔は?
インフルエンザワクチンの2回接種が必要となる年齢の場合は、1回目の接種後3〜4週間あけて接種しましょう。
とは言え、まだ小さいお子様の場合は、肌寒くなる季節であるため、風邪をひきやすく、予定通りのワクチン接種に至らないケースもあるでしょう。
その場合でも、最初からワクチン接種をやり直すなどといった必要はありません。
体調が戻ったら再度接種予約を行い、正しく接種しておきましょう。
インフルエンザワクチンは、多くの医療機関で取り扱いがあります。
最近ではインターネット予約が可能な病院も多いため、できるだけ早めに接種しておくようにしましょう。
インフルエンザ予防接種の効果期間は?
インフルエンザの予防接種を接種すると、その効果が持続する期間は約5ヵ月間であると言われています。
そのため、最もインフルエンザが流行りだす11〜2月の間にその効果を発揮してもらうためにも、抗体が出来上がる約2週間を考慮し、11月中には接種しておかれることをおすすめします。
そうすると、最もインフルエンザが流行する時期をしっかりとカバーすることができます。
まとめ
いかがでしたか?
インフルエンザの予防接種には実際に効果があるのか、また、接種の時期と効果が持続する期間について解説しました。
インフルエンザの予防接種は、効果のある、なしについてはその人それぞれの考え方もあるため、これが正しいというはっきりとした答えもなく、結局はあなた次第であると言えます。
しかし、予防や発病効果を考えると、インフルエンザの予防接種は接種しておくべきではないでしょうか。
ひとりひとりがインフルエンザにかかってしまわないよう防ぐことが大切です。
これからインフルエンザの予防接種をされる方は、まだ間に合いますので、ぜひ早めに接種しておきましょう。