米麹甘酒の効果や飲み方と注意点

甘酒

最近になって「甘酒」があらゆるところに販売されていたり、自分で作ることもできるなど、健康ブームに火が付いていますよね。

そのため、近所のスーパでも甘酒を見かける機会が多くなっています。

 

しかし、甘酒は「米麹」から作られるものと「酒粕」から作られるものがあることをご存知ですか?

いずれも「甘酒」と一括りにして販売されています。

 

ここでは、米麹から作る甘酒の効果や飲み方、また飲む時の注意点について解説します。

スポンサーリンク

甘酒とは

 

先ほどもお伝えしている通り、甘酒には「米麹」「酒粕」からできているものがあります。

この2つは一体どのような違いがあるのでしょうか?

また、含まれる栄養素は違うものなのでしょうか?

 

ここからは、米麹から作られる甘酒と、酒粕から作られる甘酒の違いをみていきましょう。

 

View this post on Instagram

 

. 飲む点滴、甘酒。 ほんのり甘くて、寒い冬の朝に飲むとほっとしますよね。 そんな甘酒を、今回はお菓子にアレンジ。 もともとの甘さを生かして作ったお菓子たちは どれも口の中でふわ〜っと香りが広がります。 今年の冬は、甘酒お菓子作りに挑戦してみませんか? 今日の #メニューズキッチン ♡special thanks..photo by @mayaji1210 @kometohana @sachi.okamoto.k @ichigohan0203 @tsumugi8ayaka ・・・ メニューズ をつけて投稿すると、このアカウントで紹介させていただくことがございます。 皆さまのおうちごはん投稿を楽しみにしています! 献立 #献立記録 #献立日記 #健康 #栄養 #おうちごはん #うちごはん #日々の暮らし #家庭料理 #手料理 #自炊 #料理好きな人と繋がりたい #季節を楽しむ #暮らしを楽しむ #暮らしを整える #甘酒 #甘酒生活 #甘酒スイーツ #飲む点滴 #お菓子 #スイーツ #おやつ #手作りお菓子

MENUS by DMM.comさん(@menus_recipe)がシェアした投稿 –

甘酒には種類がある?

米麹甘酒とは

 

「米麹」とは、蒸したお米に麹菌を入れ、発酵させているものを指します。

これは、お米のデンプンがブドウ糖に変化しています。

そして、私たちが日常生活で使用するお味噌お醤油、また食酢泡盛、焼酎などが米麹で作られます。

 

この米麹自体は、砂糖不使用のため低カロリーです。

また、酒粕と違ってアルコール成分が入っていません

 

食物繊維は、酒粕よりも含まれる量が少ないです。

そして、価格は酒粕よりも米麹のほうが少し高くなります。

酒粕甘酒とは

 

「酒粕」は、お酒を作る時に残った”しぼりカス”のことを指します。

この酒粕は日本酒のもとになり、見た目に白い粘土のように見えます。

日本酒の中から25%酒粕ができます。

 

そして、酒粕には炭水化物やたんぱく質、脂質、アミノ酸、ビタミン、酵母といったあらゆる身体に良い成分が含まれています。

各ご家庭で、かす汁などを作る時にも酒粕を使用しますよね。

 

この酒粕を使用して甘酒を作ると、米麹とは異なり、ここに砂糖を加える必要があります。

そのため、米麹で作る甘酒と異なり高カロリーとなりますが、食物繊維を豊富に含んでいます。

また、アルコール成分を含んでいるため、好みも分かれるでしょう。

米麹と酒粕の栄養素の違い

米麹の栄養素は?

 

米麹で作る甘酒は、「菌」によって美味しく出来上がります。

また、米麹には身体の中の余分な塩分を排出させ、むくみ解消につなげるカリウムや、血液を増やす葉酸。

そしてお肌のターンオーバーを促進させるビタミンB、肥満を防止し美肌効果を高めるパントテン酸、最後に便秘解消効果の高い食物繊維も含んでいます。

このように、米麹には健康をはじめ、私たちの美容に直結する栄養素が豊富に含まれていることが分かります。

酒粕の栄養素は?

 

酒粕には、水分や炭水化物、たんぱく質、脂質、灰分が含まれています。

また、ペプチドやアミノ酸、ビタミン、麹菌、酵母、酵母菌由来のβグルカン、葉酸などとても豊富な栄養素が含まれています。

米麹甘酒の効果や飲み方

 

米麹から作る甘酒と酒粕から作る甘酒の栄養素の違いが分かったところで、ここからは米麹から作った甘酒の効果や、より効果を発揮する飲み方をみていきましょう。

米麹甘酒の効果とは?

 

米麹甘酒は、ミネラルを豊富に含んでいるだけではなく、多くの麹菌が含まれているため、過剰にメラニンが生成されることを防ぐ効果があります。

また、それによってお肌にできたシミやくすみを改善する効果を期待することができます。

 

さらに、ビタミンB群が、脂質の代謝機能をアップさせるため、ダイエット効果を期待することができるでしょう。

 

View this post on Instagram

 

【甘酒白玉パフェ】 白玉団子…美味しいよね〜甘酒と少量の水をコネコネ。ほんのり甘くて美味しいのだ。 ・ ・ ちょっと固めが好みの白玉団子に♪ ・ ・ そして閃いてあんこをペーストにして生クリームムースも甘酒入りで甘さ控えめ。 ・ ・ こうなると、白玉団子には甘酒はいらないかな……と、改善の余地あり(笑) ・ ・ きなこをふりふり♪♪ ・ ・ 今月の #料理教室 で作りますよ❤ ・ ・ ▶ブログ「ナチュベジ ライフ」はホームのリンクよりご覧下さい🎶 @lisa.natuvegelife ・ ・ ≣≣≣≣≣✿≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣ 【食べることはあなたを作ること】 家族の健康と笑顔と未来を 「食」でサポートしたいあなたへ 野菜ソムリエ協会認定料理教室 キッチンサロン『ナチュベジ ライフ』 ・ ・ ★ブログ:https://ameblo.jp/natuvege-mama/ HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/natuvegelife ★Instagram: https://www.instagram.com/lisa.natuvegelife/ ★youtube: https://www.youtube.com/channel/UCT1idzYQYSzqpsmV6Og9ruQ ・ ・ 料理教室・食育講座・野菜講座・甘酒教室 各種レッスン開催中 ↓♥最新レッスン日程はこちら♥↓ https://ameblo.jp/natuvege-mama/entry-12244824303.html ≣≣≣≣≣✿≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣ #washoku #amazake #甘酒ダイエット #甘酒レシピ #甘酒 #白玉団子 #発酵おやつ #発酵食品生活 #おうちごはん #キッチングラム #発酵食品 #発酵おうちごはん #ヘルシーおやつ #身体が喜ぶレシピ #ダイエットメニュー #おうちごはんlover #料理教室 #デリスタグラマー #おうちおやつ #和歌山市 #ダイエット #料理好きな人と繋がりたい #和歌山 #ナチュベジライフ

旬菜&発酵食品のお料理教室「ナチュベジ ライフ」♥リサさん(@lisa.natuvegelife)がシェアした投稿 –

そして食物繊維が豊富に含まれているため、便秘解消にも効果があります。

さらにオリゴ糖が快便へと導き、身体の中からきれいをサポートしてくれます。

その上、疲れた時に疲労回復効果もあるため、とてもオススメです。

今や米麹甘酒は「飲む点滴」とも言われるほど高い栄養素を含み、多くの方が飲んでいる健康飲料だと言えます。

米麹甘酒の効果的な飲み方とは?

 

米麹甘酒は、朝起きた時に飲むこと。

身体の中にブドウ糖が吸収され、しっかりとさえる1日を過ごすことができると言われています。

これは、朝に甘酒を飲むことで身体の基礎代謝がアップし、より効率よくカロリーを消費することができます。

 

View this post on Instagram

 

ㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤ甘酒とブルーベリーのスムージー🍹✨ ㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤこちらは、 ヨガスタジオとお料理教室をされている @chiaki327様のとても可愛らしいレシピ✨ ㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤ—————– 甘酒 1カップ 豆乳 1カップ ブルーベリージャム 30g 氷 8個 —————— をバイタミックで混ぜたもの💡 とても美味しく、 ご家族にもご好評だったそうです💕 とても健康的でおしゃれで 毎日でも飲みたいスムージーですね♪ #スムージー #ブルーベリー #ブルーベリーレシピ 甘酒 #甘酒レシピ #あまま #甘酒あまま #甘酒好き #バイタミック #豆乳 #豆乳レシピ #おしゃれ #おしゃれレシピ

あままさん(@amasake.amama)がシェアした投稿 –

つまり、甘酒は朝に飲むとよりダイエット効果が高いことが分かっています。

血圧が高い方は、朝に飲むことで血圧を安定させる効果も期待することができるでしょう。

米麹甘酒はダイエットに効果ある?

 

甘酒をダイエットのために摂取すると、脂肪燃焼効果を高めることができるため、想像以上にダイエット効果を発揮することが分かっています。

そのため、ダイエット目的で米麹甘酒を飲む方はその時間にも注意して摂取するようにしましょう。

 

なお、甘酒は高カロリーなので、美味しいからと言ってあまり大量に飲むことは避けてください。

適量摂取がダイエット成功に直結するため、その意識を持って継続して飲むことをおすすめします。

 

ちなみに、甘酒を摂取する場合の1日の適量は200mlです。

摂取量を守って飲みましょう。

米麹甘酒の効果は継続することで実感できる

 

甘酒は少なくとも医薬品ではありません。

そのため、飲んだからと言ってすぐにその効果が発揮されるわけではありません。

つまり、即効性を第一に考えず、長期戦を見越した息の長い飲み方をされることをおすすめします。

 

View this post on Instagram

 

前までは炊飯器で自家製の甘酒を作って飲んでましたが、いつのまにか面倒になって作らなくなって しまいました😅……. * でも、やっぱり甘酒は美容や健康いいから飲みたくなり、手軽に飲める[菌活美人の甘酒スリム]を購入してみました😊 * 酵母菌や酵素菌、麹の酵素が生きたまま入ってるし、簡単に作れるから楽に栄養補給できて嬉しい😆✨ * 味もやさしい甘さで美味しいし、なによりつぶつぶ食感が私は大好きです😋❤️ * #菌活 #菌活美人の甘酒スリム #購入品 #購入品紹介 #甘酒 #甘酒ダイエット#一食置き換え #ファスティング #ベジエ

hiiiriiiさん(@akihinarico)がシェアした投稿 –

健康や美容に発揮される効果に個人差はありますが、理想はやはり継続的に長く飲み続けることです。

飽きのこない味が美味しいと高い評価を得ている米麹甘酒をぜひ飲んでみられてはいかがでしょうか?

長く続けるためにもお手軽なサプリメントもあります♪

現在、先着順でお得なキャンペーンをご紹介中!

今すぐ、キャンペーン内容を確認するには、↓クリックしてください。

米麹甘酒の注意点

 

米麹甘酒は、甘酒と思えないほど美味しいことから、つい1日の摂取量を超えて飲んでしまいそうになります。

しかしながら、そもそも血糖値が高い方や糖尿病の方など、持病をお持ちの方が摂取しても良いのでしょうか?

 

ここからは、米麹甘酒を飲む際、血糖値の高い方や糖尿病の方、またアレルギーの方が飲む際の注意点をみていきましょう。

【米麹甘酒】血糖値が高い方・糖尿病の方は飲んでもいい?

 

米麹甘酒は、100gあたり120Kcal、含まれる糖質は25gとなります。

そのため、糖尿病など持病をお持ちの方は、簡単にカロリーオーバーしてしまう可能性もあります。

 

また、糖尿病の方が甘酒を摂取すると、血糖値の上昇につながるため、危険な状態に陥ってしまう可能性が高いと言えます。

【米麹甘酒】アレルギーの方の注意点

 

もともと何か特定なものに対してアレルギー反応がある方も多いと思います。

米麹甘酒には成分としてトウモロコシが含まれているため、アレルギー反応が起こる可能性はあります。

 

そのため、そもそもトウモロコシに対してアレルギーをお持ちの場合は摂取を控えるようにしましょう。

【米麹甘酒】温めすぎない

 

甘酒はとてもデリケートな飲み物で、それでも多くの方が実感するほど健康にも良い食材であると言えます。

また、麹菌は温度変化に影響を受けやすくなるため、あまり高温に温めすぎないようにしてください。

※当たり前ですが、熱くしすぎる空気と接する部分は飲めそうでも、内側がすごく熱いので火傷してしまいますよ。

まとめ

 

いかがでしたか?

米麹から作る甘酒の効果が飲み方、また飲む時の注意点につて解説しました。

 

甘酒には、米麹で作るものと酒粕で作るものがあることが分かりました。

また、それぞれの特徴や栄養素を知ることができ、ダイエットにも効果的であることが分かり、甘酒を飲んでみたいと思われた方も多いのではないでしょうか?

 

甘酒を飲むことで、健康と美容、ダイエットの効果を実感するためにも、必ず1日200mlを守って摂取するようにしましょう。

また、糖尿病の方など、血糖値が急激に上昇する可能性が高く、通常通りの摂取を行っても血糖値をコントロールすることができず、重篤な症状を引き起こす可能性も高いため、まずは主治医の指示に従うようにしてください。

 

美味しく甘酒を飲み、「飲む点滴」として毎日楽しんで飲んでくださいね。