今年も築城基地航空祭の季節がやってきました!
福岡県の航空祭としては芦屋基地に引き続き、秋の風物詩となっていますね。
航空祭が開催されると約5万人の来場者が訪れる大人気イベントです!
築城基地航空祭の概要と、臨時駐車場(自動二輪・自転車含む)の情報と臨時列車についてご紹介します。
【築城基地航空祭2019】概要とアクセス・禁止事項
【築城基地航空祭2019】概要
築城基地航空祭2019の開催概要は、以下のようになります。
航空祭が開催される12月は、福岡県の平均気温は最高12℃最低5℃となっていますが、基地のある地域はもう少し寒い可能性が大です。
遠方から参加される方は防寒対策が必須ですよ。
特に、基地内は遮るものがないので風も強くなりますからよう対策ですよ。
また、2019年の築城基地航空祭にはブルーインパルスの来基が決定しています!
翌週の新田原基地航空祭にもブルーインパルスは来基するの2週連続楽しめますよ♪
日時:12月8日(日) 8:00〜15:00(開門は6:30〜)※予定です
※雨天決行
場所:航空自衛隊 築城基地
住所:福岡県築上郡築上町西八田
入場料:無料
問い合わせ:基地渉外室 0930-56-1150(内線443または207)
【2018年開催時のスケジュール】
<展示飛行>
8:15~8:30 オープニング・フライト:8空団F-2、6機
8:40~9:00 模擬空対地射爆撃:8空団F-2、4機
9:25~9:35 航過飛行:12教団T-7、最大4機
9:45~10:05 機動飛行:アメリカ空軍F-16
10:50~11:00 航過飛行:13教団T-4、4機
11:15~11:25 機動飛行:5空団F-15、1機
13:00~13:15 機動飛行:8空団F-2、2機
13:20~13:50 ウィスキーパパ競技曲技飛行
13:55~14:05 デモスクランブル:8空団F-2、2機
14:10~14:30 機動飛行:8空団F-2、3機
<地上展示>
・航空機地上展示
・戦闘機コクピット展示(F-2) (※14:30 受付終了)
・航空機整備・兵装等展示 (※14:30 受付終了)
・練習機コクピット展示(T-4) (※14:30 受付終了)
・車両展示(破壊機救難消防車、ショベルカー、給水車、災害派遣器材)
・対空火器総合展示(ペトリオット、基地防空火器など)
・休憩館、写真パネル展示、自衛隊活動パネル展示等
<アトラクション>
8:00~15:00 クイズラリー(対象:小学生以下) (※景品なくなり次第終了)
8:00~15:00 花自動車(ネコバス、ドラえもん、トーマス)(※14:30受付終了)
9:00~9:30 基地太鼓部「こども太鼓」体験
9:05~9:25 警備犬訓練展示
10:15~10:50 航空学生ファンシードリル展示
10:15~10:45 FMラジオ「ホットスクランブル」公開収録
11:30~11:45 実火訓練展示
11:40~12:00 警備犬訓練展示
11:45~12:00 基地太鼓部「昇龍太鼓」演奏
12:10~12:30 育徳館高校管弦楽部演奏
12:40~13:00 一日基地司令、富永祐輔さん演奏
(出典:https://flyteam.jp/event/detail/7033より)
【2017年開催時のスケジュール】
時間 | 展示内容 |
8:15~8:30 | オープニングフライト第8航空団 |
8:35~8:45 | 第12飛行教育団 航過飛行 |
8:50〜9:00 | 第13飛行教育団 航過飛行 |
9:10〜9:30 | 模擬空対地射爆撃第8航空団 |
9:35〜9:50 | 飛行展示 |
10:00〜10:10 | 第5航空団第機動飛行 |
10:15〜10:45 | ウイスキーパパ競技曲技飛行 |
11:25〜11:30 | デモスクランブル 第8航空団 |
13:00〜13:15 | 第8航空団 機動飛行 |
※2017年はブルーインパルスが来基して14時ごろに展示飛行を行なっていますが、2018年は同日開催の浜松基地の航空祭に登場するので来基しません。
九州を始め西日本の防空の最前線を担うのがこの築城基地です。なので現在では主力機種でもあるF-2戦闘機が配属されています。
ここは国道を挟んですぐ前にJRの駅があり、臨時窓口や増発列車なども出るので公共交通でのアクセスは随一。
ただし終了後の周辺の混雑は太宰府天満宮並に激しいので帰りの時間も余裕を持って置くことが必要です。
あと普段は国防施設ということもあり有事のために日頃訓練しておられる仕事場を特別に公開してくれている日なので、その点は良識を持って楽しみましょう。
飛行展示はF?15などの軌道飛行などが中心。相変わらずのド迫力飛行を間近にみることができるので楽しめます。
ただ、「飛んでいるところが見られればいい」という人は場所に拘る必要なないですが、地上滑走は前の方でないと見られませんので、良い場所を取るには開門前、暗いうちから門の前で並ぶ根性がいります。
また戦闘機の爆音は半端ではないので、小さな子供さんは怖がってしまうかも。
食べ物に関しては模擬店がたくさん出店しますので心配要りませんが、昼食時はかなり並びます。
築城駅から歩いてすぐ。増発や特急列車の臨時停車などの措置も取られます。駐車場はかなり離れたところに設けられ、そこから有料のシャトルバス利用となります。シャトルバスは何台か見送らないと乗れなかったりしますので、鉄道利用がベストだと思います。(出典:http://4travel.jp/domestic/area/kyushu/fukuoka/yukuhashi/yukuhashi/event/11322971-tips/より)
【築城基地航空祭2019】アクセス
<電車>
最寄駅:JR九州・日豊本線「築城駅」より徒歩約10分
※航空祭の混雑時には、1時間ほどかかることも
<車>
【北九州方面から】
北九州都市高速道路1号線 → 九州自動車道 小倉東IC → 有料道路築城IC → 国道10号線(一部行橋バイパス経由 約21Km)小倉東ICから約40分
【鳥栖方面から】
九州自動車道 鳥栖JTC → 大分自動車道 日出JCT → 大分自動車道 速見IC(ここまで約100Km1時間20分) →
宇佐別府道路 宇佐IC(速見ICから22Km) → 国道10号線 (築城まで約40Km)。
【築城基地航空祭2019】禁止事項
基地内に入場する際は、全国どこの基地でも手荷物検査が行われていますので、他基地で公表されている禁止物をご紹介します。
また、築城基地での禁止事項がアナウンスされているあので要確認です。
<基地内へ持ち込みできないもの>
・アルコール飲料
・刃物、爆発物、引火性液体、高圧ガス、毒物
・スタンガン、先の尖った物、バット、ゴルフクラブ等
・ドローン、RCプレーンなどの無線操縦飛行機
・スケートボード、キックスケーターなど
・脚立、ピクニックテーブルなど
これらを持っていると入場できません可能性がありますので要注意ですよ。
ちょっと預けて帰りに受け取るとかもできませんからね。
また、以下のような禁止事項もありますので、あらかじめご確認ください。
<禁止事項>
・脚、脚立及び三脚等を使用しての撮影は、禁止します。・シート、テント等を広げての場所取り、ペット(身体障がい者補助犬を除きます。)を連れての入場は、お断りします。・航空祭会場上空におけるドローン等の飛行は、禁止します。 ドローン等の飛行を確認した場合は、警察に通報させていただきます。 また、ドローン等を所持して来場された場合は、会場への立ち入りをお断りさせて頂くか、当方でお預かりさせていただきます。 なお、航空祭会場周辺及び臨時駐車場におけるドローン等の飛行についても、来場者の安全確保のため、固くご遠慮願います。
(出展:http://www.mod.go.jp/asdf/tsuiki/kouhou_event/30koukuusai.html)
【築城基地航空祭2019】臨時駐車場・駐輪場について
臨時駐車場は複数用意されることが公式サイトでアナウンスされています。
駐車場によって、駐車区分や条件が異なるので要チェクです。
また、2018年から自動二輪や自転車は基地内へ停めることができなくなり、指定の駐輪場へ止める必要がありますので、ご注意ください。
【築城基地航空祭2019】普通自動車・軽自動車・大型バス
日産自動車九州工場(普通車1,000台・大型車100台) 無料シャトルバス+JR
宇島漁港(普通車360台・大型車50台) 無料シャトルバス+JR
詳しくは、築城基地公式サイトを確認ください。
【築城基地航空祭2019】普通自動車・軽自動車
築上町役場築城支所(250台) 有料シャトルバス
椎田グラウンド(浜の宮駐車場)(660台) 有料シャトルバス
アグリパーク (510台) 有料シャトルバス
TOTOプラテクノ豊前工場 (400台) 無料シャトルバス+JR
詳しくは、築城基地公式サイトを確認ください。
予約ができる格安駐車場 akippa
これは空いている駐車場を予約できるシステムで、無料の会員登録をするといつでも空いている駐車場を利用できる便利なシステムです。
利用できる駐車場と料金などが、リストと地図の両方から検索することができますので、↓をすぐにクリックしてぜひご覧になってみてください。
【築城基地虚空祭2019】自動二輪車または自転車の場合
コミュニティセンター(ソピア) 自動二輪のみ (徒歩10分)
ついき駐輪場(自転車210台) 自衛隊前交差点から約3分
別府踏切駐輪場(自転車140台) 自衛隊前交差点から約12分
詳しくは、築城基地公式サイトを確認ください。
【築城基地航空祭2019】臨時列車・割引きっぷについて
築城基地航空祭に合わせてJRも既存の特急列車の築城駅への臨時停車と臨時列車を発車させることが決定しました。
また、航空祭の当日限りの割引きっぷも発売されますよ
【築城基地航空祭2019】特急列車の臨時停車
航空祭当日の以下の時間帯、全ての「ソニック」「にちりん」「にちりんシーガイア」が築城駅に停車します。
【小倉発】 6:39〜17:41 【大分発】 5:56〜17:10
【築城基地航空祭2019】臨時列車(特急or普通列車)
博多〜築城間をつなぐ臨時特急列車が用意されました。
ソニック91号 博多5:53発〜小倉6:52〜築城7:18〜中津7:38着
ソニック92号 中津15:40発〜築城15:52〜小倉16:19〜博多17:13着
定期列車と合わせて、築城駅を10分〜20分おきに発車するよう臨時列車「築城基地航空祭号」が行橋〜宇島間を中心に発車します。
築城基地航空祭割引きっぷ
利用期間は、航空祭当日(11/25限定)です。
【築城基地航空祭2019】駐車場・駐輪場・臨時列車のまとめ
いかがでしたか?
築城基地航空祭の臨時駐車場と、臨時列車や特急の臨時停車についてまとめました。
築城基地は最寄駅から近いこともあって、比較的アクセスしやすい基地です。
車でも来場もちろんですが、JRの臨時列車も捨てがたいところ。
なにせJR九州の特急列車は、鉄ちゃんでなくともなかなか楽しめる車両ですからね♪
しかしながら、ソニックの古い車両だとカーブでけっこう揺れた記憶があるので、おたおた寝ていられないかもしれませんが・・・
それでも九州で特急列車に乗るのは一つの楽しみです♪













