浅草三社祭(さんじゃまつり)は、東京の初夏を代表するお祭りです。
浅草神社の例大祭で毎年200万人近くの人が集まる非常に人気の高いお祭りですが、一体どのようなお祭りなんでしょうか。
今回は2019年の浅草三社祭の日程や交通規制、それに混雑状況などについてご紹介させていただきます。
そしてお祭りといえばなんといっても気になるのが屋台♪
屋台の出店時間などについても調べてみたので、屋台大好きな方はぜひ参考にしてください。
浅草三社祭の日程は?
浅草三社祭は毎年初夏におこなわれますが、日程はどうなっているのでしょうか?
と、その前にそもそも浅草三社祭とはどんなお祭りなのかについてご紹介させていただきますね。
浅草三社祭とは
浅草三社祭は浅草神社の例大祭ですが、浅草神社とはこんな神社でした。
東京では最古の神社といわれていて、推古天皇の時代である628年に「浅草寺」として創建されています。
隅田川で漁をしていた浜成・竹成という兄弟は、ある日人形の像が網にかかりその像を切り株に安置していたところ、当時文化人であった土師真中知(はじのまつち)によってその像が「聖観世音菩薩」であると教えられました。
View this post on Instagram
* #浅草 #浅草神社 #浅草寺 #三社祭 #浅草神社例大祭 #宮入 #祭り女子 #祭り好き #神輿 #御神輿 #加工アプリ #昭和レトロ #下町 #和が好き
浜成・竹成の兄弟は漁師ゆえ豊漁祈願すると豊漁に恵まれたため信心が生まれ、土師氏は僧侶となり自宅と寺を新たに構えることになりました。
それが今の浅草寺となります。
その後観音菩薩のお告げによって、郷土神の真中知・浜成・竹成を祀った三社権現社を創建したのが浅草神社です。
このことから「三社権現」「三社様」と称されるようになったそうです。
ですが明治時代、政府による神仏分離令によって浅草寺は別法人となり、「三社明神社」
そして浅草神社と名前が変わりました。
読み方も浅草寺(せんそうじ)と浅草神社(あさくさじんじゃ)、「浅草」の読み方が違うのは、諸説あるようですがどうしてなんでしょうね。
浅草といえば雷門が目印の浅草寺の方が知名度が高いかもしれませんが、「浅草三社祭」が行われるのはすぐ隣にある浅草神社の方です。
浅草三社祭とは?
江戸の風情を残しつつ、神輿渡御(みこしとぎょ)をメインにしたお祭りで、浅草が1年で最も活気づくのがこのお祭りです。
この神輿は上下左右に激しく揺さぶることで神様の霊威を高めて、豊作や豊漁、厄除けなどがされるといわれています。
浅草神社には3基のお神輿があり、御神霊をそれぞれに移して町中を渡御するのが三社祭。
別名「けんか祭り」と呼ばれるくらい迫力満点のこの三社祭、江戸っ子の真髄を間近でご覧になる絶好の機会です。
この春から初めての東京生活を始めた人にはもってこいですね。
【浅草三社祭2019】日程とアクセス
毎年浅草三社祭が行われるのは5月の第3週で、金曜日から日曜日までの3日間です。
アクセス情報はコチラ♪
【場所】
浅草神社 東京都台東区浅草2-3-1 TEL:03-3844-1575FAX:03-3841-2020
【アクセス】
地下鉄/東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩7分 地下鉄
都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩7分
東武線浅草駅から徒歩7分 つくばエクスプレス浅草駅より徒歩10分
【駐車場】
浅草神社の駐車場は、ご祈祷をお受けになる方と挙式参列者のみ利用可。
車で行く場合には近くの有料駐車場をご利用ください。
といってもお祭りの期間は道路も渋滞しますし、特に最終日の日曜日は交通規制もあるので、公共交通機関を使った方が早いかもしれません。
197台停められる雷門地下駐車場がありますが、最終日は交通規制もかかりすぐに満車になることが予想されます。
近くにはコインパーキングもたくさんあるほか、一つ前の駅にある東京スカイツリータウンの駐車場(土日祝は朝10時からの営業)は、地下立体合わせて900台以上停められます。
しかしながら、関東圏在住の方はご存知の通り都内中心部を車で移動するなんて、現実的ではないですよね?
というわけで、やはり公共交通機関を利用して来場することをオススメします♪
1日目・2日目・3日目のスケジュール
1日目:5月17日(金)
13:00 | 大行列 | お囃子屋台やびんざさら舞などが行列をなして浅草の町を歩きます。 |
14:20 | びんざさら舞奉納(社殿) | |
15:00 | びんざさら舞奉納(神楽殿) | |
15:30 | 各町神輿神霊入れの儀 | 各町会の神輿へ御神霊をお移しします。 |
2日目:5月18日(土)
10:00 | 例大祭式典 | |
12:00 | 町内神輿連合渡御 | 浅草寺本堂裏広場に集まった神輿が、1基ずつ発進し各町会へ渡御します。 |
16:00 | 奉納舞踊(神楽殿) | |
17:00 | 巫女舞奉奏(神楽殿) |
3日目:5月19日(日)
6:00 | 宮出し 本社神輿各町渡御 | 本社神輿3基が各町会を渡御します。 |
14:00 | 巫女舞奉奏(神楽殿) | |
16:00 | 太鼓宗園奉演(境内) | |
宮入後 | 本社神輿御霊返しの儀 | 本社神輿へお移りいただいた御神霊を本殿にお戻しします。 |
このスケジュールの中で交通規制があるのが「お祭り広場」。
さて、混雑状況はいかに?そしてどんな交通規制が敷かれるのでしょうか。
【浅草三社祭2019】交通規制と混雑状況は?
浅草三社祭は人気のお祭りとあり、間違いなく混雑します!
っていうか、混雑なんてもんじゃないくらい多くの人が集まり、身動きもとれないくらいになります。
さらに最終日の日曜日は交通規制もあるので、浅草周辺の道路も渋滞になるのは間違いありません。
【浅草三社祭】交通規制
例年の交通規制は最終日の日曜日のみなので、2019年は5月19日(日)に交通規制が敷かれると思います。
毎年車両通行止めになるのがコチラです。
09:30〜19:00 雷門通りと並木通り
11:00〜19:00 馬車道通りと二天門前通り
また神輿の経路も一部規制されることもあるようなので、お祭りの期間中は渋滞覚悟でお出かけください。
【浅草三社祭】混雑状況
毎年200万人もの人が訪れるというこの浅草三社祭ですが、3日間の来場者の内訳がこのようになっています。
初日の金曜日が1割、
2日目の土曜日が4割、
最終日の日曜日が5割。
なので一番の混雑が最終日であり、一番盛り上がるのもこの最終日なので、醍醐味を味わうなら最終日です。
お神輿は見たいけど混雑が・・・とお考えであれば、2日目に行くのがオススメです。
人混みはちょっと無理だけどお祭りの雰囲気だけでも・・・であれば初日はどうでしょうか?
三社祭のいちばんの見所はやっぱりお神輿。
100基もの神輿を荒々しく担ぐ姿はまさに必見!
これが見れるのが2日目の5月18日(土)です。
最終日の19日(日)は、神社が持っている3基のお神輿を担ぎ、初日の17日(金)は、お囃子などが浅草の町を練り歩きます。
どの日も浅草周辺全体が混雑すると思いますので、見たいものの時間に遅れないように、余裕を持ってお出かけください。
【浅草三社祭2019】屋台の出店時間は?
それでは浅草三社祭の屋台についてご紹介します。
毎年金曜日から日曜日までの3日間、仲見世通りなどに多くの屋台が並びます。
雷門通りや馬道には屋台は出店しないので注意が必要です。
【浅草三社祭】どんな屋台がある?
お祭りの定番となっている焼きそば、たこ焼き、あんずアメ、ヨーヨーすくいなどは当然のことながら、他にもB級グルメやスイーツ、煮物や串物などもあったり、さらにはお神輿のミニチュアといったお土産なども売られています。
またちょうど暑くなるころなので、ラムネなどの冷たい飲み物も嬉しいですよね。
とにかく大変な数の屋台が出ていて食べ歩きしやすいようなグルメも多く、食べ物や飲み物に困ることはまずありません。
この投稿をInstagramで見る
【浅草三社祭】屋台の出店時間は?
おおむね開店は午前10時頃からが多いようで、金曜と土曜日は夜は21時か22時くらいまでやっているところがほとんどです。
最終日は神輿が戻ったあとも夜8時くらいまで営業している屋台もありますが、金曜と土曜日よりは早く閉店しますのでご注意ください。
2016年から浅草寺ではアルコール販売を禁止しているのでお酒は売っていませんが、他で買うことはできます。
やっぱり屋台といえばお酒も楽しみたいですよね。あれ?わたしだけ?笑
ですが飲みすぎて周りに迷惑をかけないよう、十分お気をつけください。
(最近はどんどん酒呑みの立場が危うくなってきています!)
まとめ
浅草三社祭は毎年5月の第3金曜日から日曜日にかけての3日間おこなわれる浅草神社の例大祭です。
見どころはなんといっても威勢のいい神輿! 大興奮すること間違いなしです。
そして浅草はグルメの街としても知られていて、屋台の他にもたくさんの飲食店が三社祭限定のメニューを出しているので、それを楽しみにしている方も多いかもしれませんね。
もともと浅草のあたりは観光客で混雑している場所なので、それに加えて三社祭となるとかなりの混雑となります。
初めて行く方にとっては、恐らく想像以上になるかと思います。
手荷物の管理などにも気をつけながら、怪我のないようにお祭りを楽しんでくださいね!