ここ数年、”ハロウィン”ってどんどん盛り上がっていますけど、すでに乗っかってますか?
私、まだ全く乗っかれていないんです。気にはなってるんですけど。
それでちょっと今更誰かに聞くのもなかなか難しいし、恥ずかしいので自力で調べてみました。もし、あなたもまだ乗っかれていなかったり、今まで”にわか”だった方の参考になるようにまとめておきますね。
【ハロウィン】起源を教えて
ハロウィンの起源ってご存知ですか?
なんとなくアメリカから入ってきたもの。ぐらいの感覚でしたけど、実はなかなか奥が深いんですよ。
2000年以上も昔、ケルト民族の宗教の一つにドゥルイド教というものがありました。
その儀式の一つのサウィン祭が起源といわれています。
サウィン祭とは秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う祭りでした。
古代ケルトでは一年の終わりが10月31日とされていて、この日は日本のお盆のように死者の霊が家族に会いに来るといわれていたのです。
ただ日本のお盆と違い、精霊や悪霊も一緒に来てしまうと信じられていたのです。
その悪霊は家畜や作物に悪い影響を与えたり、子供をさらったりするといわれていました。
そこで悪霊たちを驚かせて追い払うために、仮面をかぶったり、魔除けの焚き火をしたりしたと言われています。
そこから今の仮装をする習慣が生まれたというわけです。
ケルト民族は時代を経た後、キリスト教のカトリック系の民族に侵略されてしまいます。
侵略したカトリック教は、異教徒の習慣を根絶せず、自分たちの宗教に取り入れていきます。
カトリック教は11月1日を聖者の日と定めていたため、前夜である10月31日を聖者の英語HallowからHalloweenと言われるようになったのです。
それがキリスト教の文化圏にだんだんと広がっていき、時代を経て今のハロウィンになったのです。
(出典:Catch Plusより)
驚きましたね!
私のイメージでは、外国から来るイベント関係ってなんだかんだでキリスト教絡みのものだと思ってましたが、ハロウィンは2,000年以上前が発端ということなので、キリスト教が誕生する前から始まっているというわけなんですね。
それが、キリスト教とうまく融合されて現在に至るという経緯は勉強になります。
現在、私(あなたも)が「ハロウィンって何?」って思っているのは、古代の人たちも同じで長い時間の中で少しずつ受け入れていったんでしょうね。
しかも、カトリック教の聖者の日が11月1日で、古代ケルトの1年の終わりの日(死者の霊が家族に会いに来る)が、10月31日で続いているなんて、出来過ぎなような気がしてならないですが、なんらかの繋がりがあるのかもしれないですね。
この見たことあるであろうカボチャの名称は、「ジャック・オー・ランタン」
魔除けの意味があります。ハロウィンは悪霊も一緒に来てしまう日なので対策ですね。
面白いのが、古代ケルトではもともとカブをくり抜いていたそうです。
アメリカではあまりカブが採れないそうで、代わりにいっぱい採れるかぼちゃを使ったのでいまのカタチでひろまったそうでです。
でも、元祖のアイルランドやスコットランドでは現在もカブをくり抜いているそうですよ。
【ハロウィン】経済効果ってすごいの?
”ハロウィン”の経済効果って、私(あなたも)が思っていたよりもスゴいですよ!?
もはや、バレンタインデーと同じレベルです!
その額、1,300億円代!!
私たちが参加していないにも関わらず、これだけの経済効果を発揮しています。
なぜこんなに拡がっているのかというと、この10月という時期が他にイベント事がないんですよね。
小売業では、いかにイベントに絡めて催事やセールを行うかで売り上げが大きく変わってきます。
8月にはお盆や夏休みがあり、9月には敬老の日やシルバーウィークがありますが、その次の大きなイベントとしては、年末のセールになって来るんですよ。
もう冬のボーナスが入るまでは、おとなしくしておくという消費行動になるんです。
そんな中、メディアからアナウンスされる情報(広告)によって「巻き込み型記念日」として無理矢理作り上げられて行くそうです。
これの如実に表している結果として、それまで”ハロウィン”の経済効果は年を追う毎にうなぎ登りで上昇していたのに、2017年は約3%微減という結果になったそうです。
なぜかおわかりになりますか?
2017年10月22日に衆議院選挙が行われるため、メディアでは”ハロウィン”よりも政治ニュースが多くなったからなんですよ。
そうなると、”ハロウィン”に向けて10月の頭ぐらいから発信され始める情報が少なくなって、みんなが思い出すキッカケが少なくなっていくんですね。
ハロウィンもさることながら、「巻き込み型記念日」っていうものにも驚きですよね。
私たちは気づかない間に、巻き込まれているというわけですから、今まで巻き込まれていなかった私(あなたも)は鈍感なんでしょうか?考えさせられますね。
ハロウィン関連の主な出費先としては、お菓子の準備。
「トリック&トリート」と言って、子供がきますのであげる準備をしておくと喜ばれますよ。昔の子供会の盆踊りのような感じですかね。
あと、仮装する方は衣装がけっこうかかります。職場や友人とパーティーをする場合は、仮装の楽しむ要素の一つのようですので、念入りに準備したいところです。
【ハロウィン】日本での浸透はいつから?
現在では、「巻き込み型記念日」として急成長したハロウィンですが、そもそも日本に入ってきたのいつ?という疑問が浮かびます。
調べたところでは、1970年代にキディランドがイベントとして始めたそうです。しかしながら、当時は外国人の参加がほとんどで日本人は受け止められなかったそうです。
その後、1997年にディズニーランド・2002年にユニヴァーサルスタジオジャパンがイベントとして開催して、全国に知れ渡るようになったとか。
そのあたりから、狭い範囲での個別イベントとして取り上げられるようになったものの、2010年ごろからのスマホとSNSの普及によって一気に市民権を得たと言えるようです。
そうなってくると、大衆メディアも取り上げるようになってくるのでまだスマホを持っていない人たちにも波及していくという効果もあり、現在のバレンタインデー並みの経済効果を得られるまでに至ったんですね。
参考までに、このグラフのような成長をしていて、2016年に約1,345億円という効果が最大値となっています。いかにスマホ・SNSの台頭で情報伝達のスピードが速くなったかがわかりますね。
まとめ
いかがでしたか?
今まで関心がなかったハロウィンも調べてみると、けっこう奥が深いでしょ?
調べている時間、けっこう楽しかったです。私も。
今年のハロウィンの時期はどうなっているのかわかりませんが、盛大に盛り上がるのは間違いないでしょう。そして、すでに日本の行事の一つとして定着しつつあるので、乗っかるのなら今年から!
【あわせて読みたい】