毎年インフルエンザの流行が始まる前に、インフルエンザの予防接種を受けることを喚起されますよね。
同じインフルエンザでも、その年によってどの型が流行るかは確実なことは誰にも分かりません。
そんなインフルエンザにかかってしまうと、高熱や全身の倦怠感に襲われるだけではなく、その高熱も長引く可能性が高いため、可能な限り予防接種を受けておくことが推奨されています。
しかしながら、そのインフルエンザの予防接種接種後に患部が腫れるなどの経験をされる方もいらっしゃいます。
そこでインフルエンザのそれぞれの型の特徴や症状、予防接種を受けた際に患部が腫れる原因、そしてその対処法を解説します。
インフルエンザの症状とは
インフルエンザは毎年冬の時期になると大流行するため、多くの人が厄介なウイルスであると感じています。
そんなインフルエンザには3種類の型があることをご存知ですか?
A型、B型、C型とあり、それぞれのウイルスの型によってその症状や予後の経過が異なります。
ここでは、インフルエンザのそれぞれの型による特徴や症状についてみていきましょう。
A型インフルエンザ
A型インフルエンザウイルスは、他のウイルスと比較してもその症状が強く現れる型として知られています。
また、このA型のインフルエンザについては、世界的な規模でウイルスの形が七変化しながらさらに進化をし続けていくため、たとえインフルエンザ予防接種を接種したとしても予防不可能なインフルエンザウイルスであると言われているのです。
このA型インフルエンザの特徴には以下のようなことが挙げられます。
・肺炎を伴う呼吸器系の合併症が現れることも
・喉が異常に痛む
・全身の関節痛や筋肉痛が起こる
・小児など重篤な場合は脳炎や脳症などの合併症を引き起こす可能性が高くなる
B型インフルエンザ
B型インフルエンザウイルスは、ある時期に一定して流行していましたが、現在では毎年A型インフルエンザとB型インフルエンザが混在するため、流行時期にどちらの型に罹患するかはその時によって異なります。
B型インフルエンザは、A型インフルエンザとは異なり、大きく流行することは少なく、一般的にはA型インフルエンザが終息に向かうであろう頃からB型インフルエンザが猛威を振るい出すケースが多いようです。
また、B型インフルエンザは、胃腸を壊しやすいとも言われているため、嘔吐下痢を伴うこともあるようです。
このB型インフルエンザの特徴には以下のようなことが挙げられます。
・人との間で感染を繰り返す
C型インフルエンザ
C型インフルエンザは、一度免疫を掴むとその免疫は将来に渡って持続すると言われています。
そのため、もしもC型インフルエンザに罹患しても、普通の風邪のような症状であることから、自身がインフルエンザに罹患したとは感じないケースが多いようです。
このC型インフルエンザの特徴には以下のようなことが挙げられます。
・4歳以下の幼児はC型インフルエンザに感染しやすい
・同じインフルエンザでも、A型やB型と比較しても症状は軽症ですむことが多い
・鼻水が少しという程度の症状しか現れない
【インフルエンザ】予防接種で腫れる原因は?
インフルエンザの予防接種を接種した方の大半が経験されていると思いますが、摂取後に患部が「腫れる」、さらには「腫れて痛い」などという症状に悩まされたことはありませんか?
ここからは、インフルエンザの予防接種を接種して腫れる原因をみていきましょう。
【インフルエンザ】予防接種をするとなぜ腫れるの?
これは、インフルエンザウイルスに対して免疫を獲得するための副反応であることが考えられます。
この注射した患部が腫れる、また、赤く熱を持つのは、インフルエンザに対して抗体を作るために免疫反応を起こしている証拠です。
そのため、インフルエンザウイルスを予防する効果として正常なプロセスとなり、このような副反応は起こっても問題ないと言われています。
【副反応】実際に腫れる人はどのくらいの割合いるの?
インフルエンザ予防接種を接種して患部が腫れるといった副反応が起こるのは、約10〜20%の人に起こることが分かっています。
この副反応は、接種後24時間以内に現れることが多く、患部がうずくように痛いという方や、赤く腫れて熱を持つ方、また、かゆくなる方もいます。
このインフルエンザの予防接種の副反応は、全身に顕著に現れることがあると言われています。
【インフルエンザ】予防接種で腫れた時の対処法は?
インフルエンザ予防接種で腫れてしまった時に、どのように対処すれば良いかご存知ですか?
ここからは、インフルエンザ予防接種後に患部が腫れた場合の対処法についてみていきましょう。
【インフルエンザ】予防接種の副反応の期間は?
このインフルエンザ予防接種後の副反応については、通常2〜3日もすれば自然におさまります。
また、長い方で1週間ほど様子をみていると、何ともない状態で学校生活も送ることができます。
少し腫れやかゆみが気になる場合は、冷やしたタオルや保冷剤などを活用し、接種部位を冷やしてみましょう。
すると、自然とかゆみがましになり、気が反れるでしょう。
なお、患部がかゆくなるからといって引っ掻きむしるなど、そのような強い刺激を与えることは避けてください。
摂取した当日の入浴は可能ですが、あまりに身体を温め過ぎると症状が強くなるため、あまり長風呂をせずにお風呂の時間は短時間にすませるようにしましょう。
【予防接種】子供に起こる副反応は?
子供がインフルエンザの予防接種をした場合でも、大人と同様の副反応が起こります。
そのため、子供の場合はむやみに患部を掻きむしってしまう可能性も高く、保護者がしっかりと目の届く範囲でみておくことも大切です。
また、13歳未満の子供については、インフルエンザ予防接種は2回接種となります。
1回目に接種後、患部が腫れてしまったという場合は、2回目接種までに医師にその旨相談されておくと安心です。
【予防接種】副反応が治まらない場合は?
副反応が治まらず、以下のような症状の場合速やかに医療機関を受診しましょう。
・腕や肩にかけて随分と腫れあがっているなどとなった場合
・肘よりも下が腫れている場合
・かゆみが強い場合
まとめ
いかがでしたか?
インフルエンザのそれぞれの型の特徴や症状、予防接種を受けた際に患部が腫れる原因、そしてその対処法を解説しました。
インフルエンザ予防接種には3種類あり、それぞれに異なる症状があることが分かりましたね。
近年、インフルエンザの流行は食い止めることはできず、何かしらのインフルエンザウイルスに罹患してしまう方が急増しています。
少しでもインフルエンザに罹患しないためにも、毎日バランスのとれた食生活や良質な睡眠、また、適度な運動など、普段からしっかりと規則正しい生活習慣を守るようにしましょう。
そして、必要であれば予防措置として、人混みへ出掛ける時など、自らマスクを装着することも大切です。
最近ではウイルス除去のマスクも販売されているため、そのような高性能なマスクを使用されるとインフルエンザウイルスを体内に侵入させることを防ぐ効果を期待することができますね。
また、予防接種後に患部に違和感を生じた場合は早急に医療機関を受診されることをおすすめします。