最近は夏の温度がどんどん上昇してクールビズどころではないレベルじゃないですか?!
毎年毎年、真夏日の記録は更新されるわ、熱中症で病院へ搬送される人数は増えていくわで自分の身を守るにもなかなか難しいですよね。
そんな夏がやって来て、ある日突然「なんかちょっと調子が、、、」と思ったら注意が必要です。熱中症になりそうなほど、外にいたり身体を動かしたりしているわけではないし、水分もしっかりとっているのに「最近なんか変だなぁ」と感じたら要注意!
”クーラー病”って聞いた事ありますか?
さっきのような「最近なんか変だなぁ」と感じた時、もしかしたら可能性があるかもしれないようです。
これは別に太陽がカンカン照りの時に外から、お店や会社に入った時予想以上に寒くて体調を崩すとかそういうものではないんですよ。
よくあるでしょ?暑くて汗だくになった時、お店とか取引先の会社に行った時にこの節電の風潮がある中、「いったい何度に設定されてるんだ?!」と思うようなところ。
そういうのではなくて、適温に設定された環境から外気に出るのってめちゃくちゃ嫌ですよね。だいたい内勤っていう方が、たまに外出るのめちゃくちゃ嫌がるでしょ?!
ああいう感じの感覚って、やっぱり意味があるようですので調べて見ました。
クーラー病とは?
”クーラー病”と言われていますが、別にクーラーの何かが原因で体調を崩しているわけではありません。
クーラーで調整された室内と外気の温度差が、人間の体温調節を行なっている自律神経のバランスを崩しているからなんです。
自律神経というよく耳にしますが、無意識に人間の生命活動を行ってくれています。呼吸や血圧なども一部に含まれます。
今回の場合だと、体温調整になるんですが外気で30℃代半ばで、室内には入ったら10℃近く涼しいところに入ることもありますから、考えてみると結構温度差がありますよね。
自律神経は、交感神経と副交感神経で出来ていますがそれぞれが交互に活躍する事で体温調整するものの、あまりの温度差に暑いのか寒いのかわからなくなってくるものです。
【クーラー病】症状と対策
そんな”クーラー病”ですが、どのような症状と対策があるのか見ていきましょう。
昔から言われる”夏バテ”というものがありますが、似たような症状でもあるので勝手に自己判断しないように注意してくださいね。
クーラー病の症状
クーラー病の症状をまとめて見ました。
自律神経から来るものなので、色々な症状が出て来ますね。
全身のだるさ(疲労感) | 乳酸などの疲労物質が溜まってしまうため、体がだるくなります。 |
手足の冷え | オフィスワークの場合など、特にずっと座っていることが多いので足元の冷えを感じます。 |
頭痛 | 血流やホルモンバランスが乱れ、頭痛を招きます。 |
肩こりや腰痛 | 筋肉が冷たくなることで肩こりや腰痛が現れたり、元々の症状が悪化しやすくなります。 |
食欲不振や下痢 | クーラーでの冷えに加え、冷たい飲み物などを取ることで胃液が薄まりやすく、消化機能が落ちるため起こります。 |
むくみ | 体内の血行が悪くなると老廃物の排出がうまくいかず、むくみやすくなります。 |
イライラ | 自律神経のバランスが乱れることで、イライラなど精神的な症状も現れます。 |
不眠 | 冷房によって体温のメリハリがつかなくなり、夜眠れなくなったり昼間に眠くなったりします。 |
肌荒れ | 冷房の効いた空間は非常に湿度が低く、また血行が悪くなることで肌の修復力が落ち乾燥や肌荒れを起こします。 |
めまい | 体が冷えることによってホルモンバランスや自律神経が乱れてしまい、めまいやふらつきなどが起こります。 |
(出典:ビボーテより)
このように、「なんか調子悪いなぁ」と思いそうな症状ひと通りが出て来る可能性があります。これが自律神経が乱れた時の厄介なところですね。
症状だけではどこがどうっていうのがわからないですから。
ひどくなると、発熱や鼻水や吐き気が伴うこともあるそうですが、病名としてクーラー病というものがあるわけではないので、対症療法的に薬が処方されてしまいます。
クーラー病の対策
対策と言ってもレベルは様々あります。
小手先ではなく、まずは予防という意味も含めて自分自身をしっかりとケアして強い身体にしておく必要がありますよね。
その先に、ちょっとしたテクニックを付け加えるように考えましょう。
まずは、自律神経をしっかりと整えて鍛えること。
どうするかというと、規則正しい生活を送ることが重要です。
規則正しいとは食事や睡眠をしっかりとる。睡眠は就寝の時間をキッチリ決めて早寝早起きを励行することが自律神経を整えるのに有効です。
そして運動の習慣をつけること。
結局のところ、体温調節の機能が弱ってしまうんですがそもそも運動の習慣を持って、燃える身体でないとどんな対策を行っても、効果が出ないという事です。
普段から、空調の効いた部屋でばかり生活していると発汗機能を使わなくなるので体温調節機能が弱待ってしまいますので健康のためにも意識しておいたほうが良いですよ。
注意点
室温は28℃になるように意識する。
多くの会社では夏場の空調28℃設定と声高らかに言われていますが、これが間違っているってご存知ですか?
空調を28℃にしても部屋の中は30℃以上です。人間がいると熱を発しますし、最近は1人1台パソコン使いますよね?
パソコンの熱って結構すごいんで、その辺りを考慮して室温が28℃になるように設定する必要があるんです。そうしておかないと、逆に熱中症になるリスクが高まりますからね。
それでもし肌寒いようであれば、カーディガンなどは羽織れるものを用意しておく必要がありますね。
次に、お風呂は少しぬるめの38℃〜40℃ぐらいを目安にしっかりと入ってください。
夏場になると暑いからシャワーだけという人もいますけど、お風呂は副交感神経に切り替えるのに非常に重要な役割をしています。
自律神経を鍛えるために、現代人は交感神経が過剰に働いている状態なので副交感神経のモードへ切り替える術をいくつか持つことが重要なですよね。
同じような目的で、最近よく聞く”マインドフルネス”も有効ですよ。
最後に、身体を温める食材を選ぶ必要があります。
夏になるとゴーヤやきゅうりなどよく食べるようになりますが、これらは夏野菜と言われ身体を冷やす効果があるんです。気にせずに食べていると、冷えで困っているのにさらに身体を冷やすためのものを食べていることになりますから、逆に冬野菜をしっかり食べるように意識することが重要です。
冬野菜というと、ショウガ・ネギ・玉ねぎ・かぼちゃなどがありますので意識して食べるようにしましょうね。
まとめ
いかがでしたか?
結局のところ、自律神経に変調が出るところまで行ってしまうと大変なので、その前に予防するべく体調管理を意識していく必要がありますね。
まずは早寝早起きとお風呂にゆったり入る時間を作ること。そして、ストレッチやウォーキングなどの軽く汗ばむくらいの運動習慣を身につけておくと自律神経が整っていきますよ。
これは夏に限らず、身体に良いのでぜひ続けて頂ければと思います。