「神宮外苑花火大会」は、日刊スポーツが主催する毎年8月に都心のスタジアムで開催される花火大会です。
開催場所となる神宮球場では毎年豪華なアーティストによるライブや、レーザー光線などの光のアートも楽しめる事で知られています。
1980年8月1日の「明治神宮鎮座60年記念」としてスタートし、今では東京の夏の夜空を飾る花火大会として、隅田川花火大会とともに人気を博しています。
この「 神宮外苑花火大会」を毎年楽しみにしている方は多いと思いますが、なんと2019年は打ち上げ場所が変わり、花火が見える位置も大幅に変わってしまうとか???
いつもと同じように見に行っても全く花火が見えない(泣)
なんてことにならないためにも、打ち上げ場所や混雑状況などについても前もって把握しておくと、当日混乱しないでゆっくり花火を堪能できますよね♪
さて、打ち上げ場所はどこになるのでしょうか?
混雑状況やアクセスなどの基本情報、それにチケット情報などについてもご紹介させていただきます!
【神宮外苑花火大会】2019年は打ち上げ場所が変わる!交通規制も
「 神宮外苑花火大会」2019年は打ち上げ場所が変わるため、花火が見える場所も変わってしまいます!2019年の打ち上げ場所や交通規制、そして開催日やイベント概要などについてご紹介させていただきます。
まずは基本情報からです。
開催日時
日程:2019年8月10日(土)
時間:19時30分~20時30分(予定)
雨天決行 荒天時は11日(日)に順延
花火大会に関するお問い合わせは、
「神宮外苑花火大会事務局03-3574-0920(平日10時~18時)までどうぞ。
開催可否ダイヤル 0180-99-3434っていう嬉しいサービスもあり、8月9日(金)より確認できるそうなのでぜひご利用ください♪
ちなみに、当日の正午から午後2時までには決定されるようです。
イベント概要
「神宮外苑花火大会」は日刊スポーツ新聞社主催の花火大会で、2019年の今年は40回目となり、令和になってから初めてという記念の大会となります。
打ち上げ数は1万発。毎年およそ100万人の動員があるそうです。
「神宮外苑花火大会」といえば、やはり有名アーティストのライブやレーザー光線、サーチライトといった光のアートと花火の融合でしょう♪
山手線内で開かれるコンサート付きの花火大会としては、都内ではこの花火大会だけ。
注目度が高いのも当然ですね。
2019年に登場するビッグなアーティスト、気になりませんか?
気になりますが。。。
ごめんなさい!わたしが調べた現在ではまだ決まっていないみたいですm(__)m
お詫びのしるしとしては何ですが(笑)最近登場したゲストを調べてみました。
2017年 大黒摩季、miwa、the brilliant green など
ね?かなり豪華なゲストでしょ?
なので、2019年もかなり期待していいと思います!発表が楽しみですね♪
アクセス
会場:東京都新宿区霞ヶ丘 明治神宮外苑
神宮外苑花火大会の当日は交通規制が敷かれ、周辺の駐車場は出庫できなくなります。
公式サイトには車での来場はご遠慮ください、とあります。
有料観覧会場
明治神宮野球場
住所:東京都新宿区霞ヶ丘町3−1
最寄駅:信濃町駅・外苑前駅
ライブも花火も楽しむならこのメイン会場♪ 花火も間近で打ち上げられるので、迫力も満点です。
秩父宮ラグビー場
住所:東京都港区北青山2丁目8−35
最寄駅:外苑前駅・青山一丁目駅
メイン会場に負けない迫力の花火を見ることができます!
ライブは映像で楽しめるのでご心配なく♪駅から近いのもメリットですよ。
神宮第二球場
住所:東京都新宿区霞ヶ丘町3−2号
最寄駅:信濃町駅・外苑前駅
シートを敷いて仲間内で楽しみたいならココ!
花火の迫力も他の会場に劣りません。
他に無料で見られる場所には、明治公園周辺(公園は封鎖)、明治神宮外苑テニスクラブなど近い場所のほかにも東京タワーから眺める花火も絶景!
どの場所も花火の観覧者で混雑しますので、早めの場所取りをおススメします。
打ち上げ場所・交通規制が変わる
神宮外苑花火大会の打ち上げ場所は、第2回から神宮第二球場から打ち上げられていましたが、2019年からは打ち上げ場所がお隣の軟式会場へと変わります!
公式サイトでは、打ち上げ会場変更によって交通規制も変更になるとのことです。
公式サイトでこれから公開されますので、事前にご確認ください。
これまでの傾向としては、交通規制は6時から21時30分まで。
この投稿をInstagramで見る
場所によって通行止めや一方通行となり、特に夕方の18時以降は規制が多くなります。
周辺の有料駐車場も出庫ができなくなることもありますので、もし車で行く場合にはご注意ください。
また当日の混雑状況により、規制時間が変更になる場合もありますので、早めの行動をお勧めいたします!
打ち上げ場所が変更となりましたが、すぐお隣ということで遠くから見る分にはこれまでとそれほど違いはないと思います。
ただ近くの穴場でご覧になっている方は、障害物などが入ってくる可能性もありますので、事前に確認しておくか有料観覧席を利用してみてはいかがでしょうか。
【神宮外苑花火大会2019 】チケット情報を教えて
神宮外苑花火大会の有料観覧席は、事前にチケットを購入することができます♪
チケットの受け付けはチケットぴあで5月29日から先行販売され、一般販売も6月9日から始まりました。
入場料は4歳以上が有料となり、料金は下記のとおりです。
(全席指定)/アリーナSS席9000円、アリーナS席・スタンドS席7500円、アリーナA席・スタンドA席6500円
(全席指定)/スタンド席4000円
スタンド1階指定席・スタンド2階ブロック内自由3500円、グランド自由席3000円
尚、花火大会が中止になった場合には払い戻しされますので、事前に購入しておくことをおススメします♪
2011年の東日本大震災復興支援として、収益の一部は義援金という形で被災地に届けられています。
2019年は熊本地震からの復興を祈りチャリティ活動もするようですので、なかなか進まない復興にあなたの善意の気持ちを届けてみてはいかがでしょうか。
【神宮外苑花火大会2019】混雑情報は?
神宮外苑花火大会は100万人もの人が押し寄せる人気の花火大会。
毎年かなりの混雑となっています。
神宮外苑花火大会の混雑すると思われる駅は、JR信濃町駅・千駄ヶ谷駅、それに東京メトロ外苑前駅などで、混雑のピークとなるのは午後6時ごろから。
もし、あなたが近場で場所取りをするなら午前中にしておかないと、お昼くらいにはもう無理っぽいです。
あとは花火の見られそうな飲食店の席を予約しておく、という方法もアリですね。
帰りは最後まで見たいのをグッと我慢して、少し早めに会場を後にすると混雑からは逃れられそうですよ。
また、近くのホテルに泊まっちゃうっていう方法もあります。
花火大会に出る屋台は、数が少なく結構待つことが多いようなので、こちらも早めにゲットしておく方がいいかもしれません。
ということで、なんといっても100万人規模の人々がひしめく会場なので、混雑は覚悟の上でおでかけください!
また、天気や気温によって熱中対策や寒さ対策などにも注意をした方がいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
神宮外苑花火大会は2019年より打ち上げ場所が、これまでの神宮第二球場から隣にある軟式会場へと変更されますので、花火の見え方も変わってきます。
今まで近くの穴場で花火を鑑賞されていたあなたも、障害物がないかどうかを確認しておいた方が良さそうですね。
有料観覧席でご覧になるなら、チケットは当日券も販売する予定ですが売り切れる場合もあるので、やはり事前にチケットを購入しておくことをおススメします。
注意事項として当日会場では、ビンと缶を持ち込んだ場合は紙コップに入れ替えられてしまいますので、水筒やペットボトルをご持参したほうがいいかと思います。
テロなどに備えて規制も厳しくなっていますね~。
ちょっと面倒だとは思いますが、これも安全に楽しく花火を鑑賞するためです♪
当日は本当に混雑しますので、盗難や痴漢行為などにも十分にお気をつけください。
真夏の夜空を彩る「神宮外苑花火大会」。
豪華なアーティストのライブとともに花火も楽しめるレアな花火大会です。ステキな夏の夜をお楽しみください!