京都三大祭りとも言われるお祭りのひとつとなる「葵祭」は、祇園祭や時代祭と並ぶほど有名なお祭りとして知られています。
その中でも特に「葵祭」は最も古い歴史を持つため、日本古来の優雅で優美なお祭りを楽しむことができるんですよ。
そんな「葵祭」ですが、その由来を知らないという方も多いのではないでしょうか?
そこでここでは、「葵祭」の由来をはじめ、2019年の開催情報、また、有料観覧席や交通情報などについて解説します。
【葵祭】由来と見どころ
葵祭の由来
葵祭は、実に平安時代から続く、毎年5月15日に開催される歴史的なお祭りであり国家的行事だとも言われるものです。
それほど伝統があるとても素晴らしいお祭りとして称えられています。
葵祭は京都の下賀茂神社と上賀茂神社で行われる例祭で、その当時は「賀茂祭」「北の祭り」などと呼ばれ、江戸時代より「葵祭」と呼ばれるようになりました。
これは、お祭りに使用する衣装などをすべて葵の葉を使用して飾ったことからお祭り自体にその名が付いたそうです。
この葵の葉は、「フタバアオイ」という種類で奉納されているそうですよ。
葵祭は「路頭の儀」という行列を作り、総勢500人の人、そして馬や牛、御輿が列をなして京都御所から下鴨神社へ向かって歩きます。
そして、勅使が御祭文を読み、御幣物のお供えを行うなど、見所満載です。
ぜひ、京都で開催される葵祭へお出掛けしてみられませんか?
葵祭の見どころは?
葵祭の行列は、総勢500名にも及ぶことから、お祭り自体のスケールの大きさをうかがうことができますよね。
そんな葵祭は「本列」と「斎王代列」に分けられます。
そのうち、最も見どころだと言われているのが「斎王代」です。
斎王代は美しく輝く十二単をまとり、まるでお姫様を思わせるほど美しい巫女さんを称えることができます。
とても美しい本物のお姫様に見えますね。
実は、「斎王代」になるためには、とても厳しいルールがあります。
例えば、先祖代々京都在住かつ、上流階級に位置するお嬢様が選ばれるといった特別なポジションであると言えます。
【葵祭2019】有料観覧席はある?
葵祭は人混みを避け、ゆっくりと有料観覧席を利用してお祭りを楽しむことができます。
有料観覧席は、京都御苑と下鴨神社参道に設置されています。
【葵祭の有料観覧席】席の種類
下鴨神社参道:行列通過時間は11:40頃
いずれも30分ほど前には会場入りして、行列が来るのを待ちましょう。
人混みを避けることができる分、十分にお祭りを楽しむことができますよ。
【葵祭の有料観覧席】料金
葵祭まなび席(解説付き):5,000円(税込)
英語解説付き席:3,700円(税込)
葵祭ロイヤルシート(記念グッズ付):7,000円(税込)
【葵祭の有料観覧席】チケット購入方法
京都葵祭の有料観覧席のチケットは、券種によって購入可能な窓口が異なります。
以下にまとめておきますので、欲しい券種の販売窓口をご確認ください。
一般有料観覧席
ローソンやその他コンビニエンスストア
チケットぴあ店頭
旅行会社代理店店頭
関西ツーリストインフォメーションセンター京都(京都タワー3階)
京都総合観光案内所・京ナビ(京都駅ビル2階)
京都市河原町三条観光情報コーナー
京都市観光協会ホームページ
葵祭まなび席
全国のセブンイレブン
チケットぴあ店頭
京都総合観光案内所・京ナビ(京都駅ビル2階)
京都市河原町三条観光情報コーナー
京都市観光協会ホームページ
英語解説付き席
関西ツーリストインフォメーションセンター京都(京都タワー3階)
京都総合観光案内所・京ナビ(京都駅ビル2階)
京都市河原町三条観光情報コーナー
葵祭ロイヤルシート
京都市観光協会ホームページ
KYOTO CITY OFFICIAL TRAVEL GUIDE
【葵祭の有料観覧席】チケット発売予定日
2019年4月2日(火)
(内、葵祭ロイヤルシートの発売日は4月1日となります)
【注意点】
葵祭は毎年5月15日に開催される日本の歴史的なお祭りですが、雨天の場合は翌日のお祭り開催に順延されることになっています。
また、実際に順延されるかどうかについては、当日の朝の状態で決定するようです。
さらに、順延した翌日も雨天であった場合は、葵祭自体が中止となってしまうのです。
なお、順延となった場合は、有料観覧席については翌日に利用することができるようになります。
しかし、順延になった日も雨でお祭り自体が中止となった場合でも払い戻し対応がないため注意してください。
また、当日のスケジュールや開催等については、観光案内所や各神社におけるホームぺージでも確認することができます。
とは言え、せっかく1年に1度の楽しみにしているお祭りなのに雨天だと何だかしっくりきません。
ぜひ、当日は良い晴天に恵まれることを期待しましょう。
【葵祭2019】交通規制と各所へのアクセス
ここからは、2019年に開催される葵祭の交通規制と各所へのアクセス方法についてご紹介します。
【葵祭2019】交通規制情報
葵祭において、馬が36頭、そして牛が4頭、牛車2基、輿1台の総勢500名以上の行列が8キロの道を歩き、京都御所から下鴨神社へ向かい、さらに上賀茂神社へ向かうことになります。
また、京都御所を出発御、約70分かけて下鴨神社に到着します。そして、下鴨神社で祭礼を行った後、さらに上賀茂神社へコースをとり、巡行を行います。
【2018年葵祭の交通規制MAP】
(出典:https://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20170513000156/1)
2019年の交通規制については、京都府警のサイトを参照ください。
これだけの行列となることから、当日の午前中は烏丸丸太町から河原町通へ、そして河原町今出川から下鴨神社へ、また、午後からは下鴨本通りから上賀茂神社にかけて交通規制がしかれることになります。
そのため、京都市内は普段に増してひどく渋滞が起こる可能性があるため、下鴨神社へアクセスする場合は公共交通機関を利用されることをおすすめします。
この後は、葵祭へのアクセス方法についてみていきましょう。
【葵祭2019】各所へのアクセス
ここからは葵祭の各所にアクセスする際の最適な移動手段についてみていきましょう。
もちろんこのような大きなお祭りの時は、公共交通機関を利用して移動しましょうね。
京都御所
JR「京都駅」から地下鉄烏丸線「今出川駅」に下車すぐ
下鴨神社
京都駅(地下鉄烏丸線)→北大路駅⇒市バス(1番、205番)25分→下鴨神社前下車
京都駅・市バス(4番、205番)→下鴨神社前下車すぐ
上賀茂神社
地下鉄烏丸線「北大路」より市バス北3「御薗口町」に下車すぐ
上加茂神社から京都駅へ
市バス→北山駅(地下鉄烏丸線)→京都駅
※JR京都駅からのバスに乗車される場合は、交通状況によっては時間通りの運航とならない可能性があるため、バスの利用はおすすめできません。
京都御所→下鴨神社→上加茂神社へ向かう場合は、交通規制があるため、徒歩で移動する方が良いでしょう。
【葵祭2019】由来や有料観覧席・交通規制情報のまとめ
いかがでしたか?
京都三大祭りの1つ葵祭の由来をはじめ、2019年の開催情報、また、有料観覧席や交通情報などについて解説しました。
葵祭が京都三大祭と言われるほど歴史も古く、多くの人から親しまれているとは知らなかったという方も多いのではないでしょうか。
そんな葵祭は有料観覧席を利用して観覧することで、ゆったりとお祭りを楽しむことができますね。
また、当日は行列の巡業時間によっては厳しく交通規制が敷かれるため、事前にそのルートを確認しておくようにしましょう。
そして、交通規制を考慮し、公共交通機関を利用してお祭り会場を訪れることをオススメします。
きっと日本の古き良き歴史を身体で実感できるほど、見どころたっぷりの葵祭を楽しむことができるはずです!
ぜひ、2019年は葵祭へ足を運んでみられませんか?