ここ数年すっかり定着してきたハロウィンですが、私たちが子供の頃にはなかったイベントなのであまりピンと来ないことがないですか?
なんとなく子どもがお菓子をねだるということは知っていても、大人はどのように楽しむのか?はたまた、これだけは知っておけ!見たいな単語なんかを知っていると少しは楽しめるかなと思ったのでお調べしました。
ハロウィンとは?
”ハロウィン”あるいは”ハロウィーン”とも呼ばれますが、毎年10月31日に行われる秋の収穫を祝ったお祭りです。
もともとは実りある秋にあわせて、秋の収穫を祝い悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でしたが、現代では可愛らしい民間行事としてアメリカを中心に定着し、「宗教的ななんちゃら」というよりも、「楽しく御祝いしましょう」という雰囲気が強まっています。
子どもたちが魔女やお化けの仮装をして近くの家々を訪れ、
「トリック・オア・トリート!」
(お菓子 か いたずら=お菓子をくれないと悪戯するぞ!)
と宣言し、言われた大人たちは悪戯されては敵わないと、子どもたちにお菓子を渡します。
日本ではまだあまり定着していませんが、アメリカでは10月31日になると子どもたちが様々な仮装をして訪問してくるので、大人たちはそんな子どもたちのために手配り用の小分けのお菓子を用意します。
また、いたる所でハロウィンの代名詞である”お化けかぼちゃ”が飾られ、同じくモチーフとなる”赤と白のくるくるキャンディ”や、”おばけやこうもりの飾り”で彩られ町全体が「ハロウィン」を祝う様相に変化します。
仮装した子どもたちにお菓子を渡す、というのが基本ですが年齢制限や男女規定などもないので「トリックオアトリート」と言えば大人でもご老人でもお菓子がもらえます。
近年では、芸能人や若者を中心に本格的な仮装を楽しみ10月31日近辺にあると「ハロウィンパーティー」と称した仮装パーティーが各地で開催されます。可愛らしい子どもたちの仮装とは違い、本気の大人の仮装は見ると思わず吃驚して悲鳴をあげてしまうようなクオリティの方々も沢山います。イベント会場で見かけられればいいのですが、夜の街を普通にゾンビ姿で歩いていたりするので、吃驚するかもしれません。
ハロウィンは、昔こそ宗教的な意味合いが強く、日本のような仏教が大多数の民族にはあまり関係がありませんが、アメリカのような多種多様の民族や風習をもつ人々が集まった国だと、宗教問題は大きなトラブルになる可能性を十分に秘めていますし、言語の違いと同じように、宗教の違いは尊重されるべきものです。
しかし、現在のハロウィンはそういった宗教的な意味合いはほぼ取り除かれ「子どもたちと一緒に仮装したりお菓子をもらったりして楽しもう」という趣旨が強くなり、実りある秋の収穫を邪悪な魔女や精霊から守るため、仮装して練り歩き、悪戯させないぞ!とお菓子を配って追い払うという趣旨が広まったように思えます。
もちろん、クリスマスのように「私はキリスト教徒ではないからクリスマスは祝わない」という人もいますが、昔ほどにその感覚は強くなく、町全体がお祭りムードに包まれるのが”秋の収穫祭=ハロウィン”です。
【ハロウィン】大人の楽しみ方は?
ハロウィンを大人として楽しむには「自らも仮装する」や「家を飾りつける」、もしくは「ハロウィンのイベントを開催している場所に参加する」といった方法があります。
アメリカではメジャーと言っても、日本ではまだまだ浸透していません。
とはいえ、日本のスーパーや百貨店でも10月に入るとハロウィンを意識した小道具が売り出されていたりするので、言葉そのものや、なんとなくどういったイベントかは知っている、という方々が多いのではないでしょうか。
自ら仮装する!
家全体を飾り付けたり、街中を仮装して歩く子どもたちはまだ日本ではあまり見かけませんが、ドン・キホーテやプラザなど大手の雑貨店では1,000~3,000円程度で仮装を楽しめるコスプレグッズが売っています。
また、アマゾンや楽天市場などでも「コスプレ_魔女」「ハロウィン_コスプレ」等で検索すると、魔女やメイド、お化けやドラキュラなどの定番コスプレから、不思議の国のアリスや、パイレーツオブカリビアンのコスプレ、アナと雪の女王などその時代や年度に流行ったアニメや映画の様々なものがでてきます。
「コスプレには抵抗がある!」という方は、タトゥーシールでの仮装がオススメです。
キラキラのラメや、くもの巣をかたどった付け睫(まつげ)、紫色の濃い口紅、ドラキュラのような付け歯(八重歯)、蝙蝠のカチューシャ、血糊などなど小道具も同様の百貨店や100円均一などでお手軽に手に入りますので、”ポイントメイクを施したハロウィン仮装”もオススメです。
もちろん、全身しっかりと衣装を着て、メイクもばっちり施した本格的な仮装で人々を驚かしても全く問題はありません。なんてったってハロウィンなんですから! !
自宅を飾り付ける!
ハロウィンの飾りつけは、同じくお化けや蝙蝠、赤白のキャンディ、かぼちゃに顔をつけた「ジャック・オ・ランタン」を飾り付けるのが一般的です。
クリスマスのイメージカラーは赤と緑ですが、ハロウィンのイメージカラーは「オレンジや黒」が主流です。実際に10月は美味しいかぼちゃが出回り始める時期でもあるので、秋の収穫祭をイメージした、かぼちゃや栗を使った「パンプキンパイ」や「パンプキンタルト」、または「パンプキンクッキー」などはクックパッドなどの料理投稿サイトで検索すると沢山でてきます。
また、かぼちゃをたっぷりと使った「かぼちゃのグラタン」やかぼちゃを使った和の定番料理「かぼちゃの煮物」は、海外色の強いハロウィンとはイメージが離れますが、ハロウィンを楽しむために主食からデザートまでかぼちゃを使って作ろう!と考えた場合、参考にしていただきたいメニューです。「かぼちゃのキッシュ」なんかも、大皿料理としてオススメですよ。
ハロウィンイベントに参加する!
東京ではこんなところに
東京のハロウィンイベントとして、子どもも大人も安心して楽しめる場所の定番といえば【東京ディズニーランド】だと思います(東京じゃないですけど)。
ハロウィン時期には毎年ハロウィンをモチーフとしたイベントが開催され、コスプレを楽しむ子どもたちや若者、お母さんやお父さんもいらっしゃいます。ですが、ディズニーランドはあくまでみんなが楽しめる夢の国、あまりに過度な仮装や、過度の飲酒や騒ぎの可能性がある集団はお断りしています。
若者がどんちゃん騒ぎでお酒を飲んで暴れられる、といえば【渋谷のスクランブル交差点を中心としたライブハウス】です。
「渋谷のライブハウスではハロウィンで渋谷の町を支配しよう!」といった感じで、様々な仮装を楽しむ若者たちが渋谷の町を楽しそうに、そしておどろおどろしく闊歩します。
かなり本格的で吃驚する仮装をしている人たちも大勢いるので、参加する際は防犯対策をしっかりして、また、心の準備もしっかりして参加してくださいね。
筆者は一度、ハロウィンの時期に渋谷でたまたま帰りが遅くなってしまった時に本格的なジェイソン(金曜日の悪夢)の仮装をして生首を持ち歩いている細身の男性とすれ違い、吃驚して腰をぬかしかけた経験があります・・・。
もちろん、ハロウィンだからといって万引きや窃盗、セクハラはご法度ですし、お酒が入ったとしても喧嘩や乱闘はNGです。
仮装の規制はありませんが、法律は無視されません。当日は警察も出動していますが、本人も周囲も、羽目を外しすぎないよう注意しましょうね。
「東京ディズニーランド」や「渋谷スクランブル交差点を中心としたライブハウス」以外にも、「ラフォーレ原宿」や「お台場フジテレビ」、多摩センターや立川、代官山、六本木、浅草、などでも毎年ハロウィンにちなんだイベントが開催されています。
大阪ではこんなところに
筆者は東京住みのため、関西のイベントには疎いのですが、大阪では【ひっかけ橋・なんば】が大きなハロウィン仮装スポットとなります。
こちらは主に若者たちの仮装イベントで、コスプレをした男女が昼間から夜にかけて集まり、深夜は周辺のクラブイベントやライブに参加して一日中仮装を楽しんで騒ぎ倒します。道頓堀川にダイブする人がたまにいますが、とても危険な行為なので止めてくださいね。
他にも、【アメ村:ビッグステップ】では、イベント期間中は館内がハロウィン一色で、ダンスショーや特殊メイクブース、ハロウィン限定のスペシャルメニューや期間限定ショップが登場するので、コスプレをしなくても十分にハロウィンを楽しめるスポットです。
他にも「グランフロント大阪」「天王寺動物園」や、関東の人でもこちらのスポットに行くためだけに足を運んだ方も多いかと思われる、「USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)」でもハロウィン期間中は毎年イベントを開催しています。
詳細は各年によって異なりますので、参加される場合は事前にHPなどでイベントの詳細を確認してからご参加くださいね。
※ちなみに、関西ではUSJのことを「ユニバ!」っていうそうですよ。
【ハロウィン】使える英単語はなに?!
最後に、ハロウィンを楽しむ際に覚えておくと便利な単語をご紹介します。
まず「トリック・オア・トリート(Trick or Treat)」=「悪戯かお菓子か」で、最も有名ですね。ハロウィン行事では、この用語を言えばお菓子がもらえる・・・はずです。
それ以外にも
「ジャックランタン(Jack-o’-lantern)」=おばけかぼちゃ、かぼちゃをくりぬいてそのなかに蝋燭をいれて作ったランプのこと。
「諸聖人の祝日(All Saints’ Day))=万聖節、11月1日におこなわれる祭りで、ハロウィンはそもそもこの祝日の前夜祭として行われていたのが始まり。
他にも
などなど、ハロウィンではよく見かける単語ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ
ハロウィンは仮装を楽しみ、お菓子をねだるイベント!
現在では、アメリカでもお菓子をもらえないからとハロウィンのイベントで実際に悪戯に興じる人は少ないそうです。
もともと子どもの悪戯、せいぜいで「ちぇ!けちんぼばばぁ!」と庭の小石を蹴飛ばすくらい。あまりに度がすぎた悪戯は、いくら子どもの仕業でも怒られてしまいますし、警察のご厄介になることもあります。
渋谷のスクランブル交差点や大阪のひっかけ橋では若者を中心にお酒をのみギリギリのきわどいコスプレをしている人たちが集まるため非常に危険です。
お酒が入ってもハロウィンだからといっても、万引きや窃盗、セクハラは「ダメ!ゼッタイ!!」法律違反です。
警察が目を光らせていますが、ハロウィンが「悪戯OKの日」なんて認識してしまえば、せっかく古くから伝わる歴史ある行事が途絶えてしまうかもしれません。
きちんと節度をもって、法律にひっかからないように楽しく騒いで盛り上がりましょう!
【あわせて読みたい】