【ハロウィン】家の飾り付けに必要なものは?手作りできる?

年間行事

毎年10月31日ハロウィン!

もともと外国から伝わったイベントですが、その歴史は古く、近年は日本でも少しずつハロウィンが認知されてきました。筆者は20代でもうすぐ子どもが産まれるのですが、最近は小学生低学年から英語が必修科目になったそうです。

これから先、日本でもますます外国の文化や交流が広がりそうですよね。 

スポンサーリンク

ハロウィンの起源は? 

 

もともとハロウィンとは、古代ケルト人が起源で、ケルト人の1年の終わりは10月31日。この夜は秋の終わりと冬の始まりを示し、また一年の終わりと始まりを示します。

10月31日のハロウィンはそんなケルト人にとって特別な一日であり、秋の実りの収穫を願い、祝い、人々に邪悪で有害な精霊や魔女を追い払うために行われた宗教的な意味合いを強く含めた民族行為でした。

 

しかし、近年では宗教的な意味合いは薄くなり、多民族国家で多様な文化を育むアメリカでも、住民たちに広く受け入れられて子どもたちが仮装して街中を歩き回り、大人たちはお菓子を用意します。若者たちは見るも吃驚で痛々しい本格的な仮装をしていたりと、うっかり夜中に出歩くと驚いて腰を抜かしてしまうかもしれません。 

 

もともとケルト人の国であるアイルランドには今なおハロウィンの風習は色濃く残っており、10月最後の月曜日の祝日とその祝日に続く週は一般的に「ハロウィン休み」と呼ばれています。英語圏では大々的にハロウィンが行われており、アイルランドやイギリス、アメリカ、カナダ、ニュージランド、オーストラリアなどでは盛大な盛り上がりをみせます。 

 

ただ、本来ハロウィーンが宗教的な意味合いを強く含むため一部のキリスト教系学校では「ハロウィンはキリスト教由来の行事じゃないからお祝いしちゃだめ」等言われることもあります。また、カトリック信者の多いラテン民族諸国・・・主にイタリアやスペイン、ポルトガルやフランス、ブラジル、ペルー、アルゼンチンなどでは、あまりハロウィンに関心を持たず特別にお祝いをしたりイベントを開催したりすることはありません。 

 

実際現在ではあまり気にせず秋の収穫祭として仮装や悪戯を楽しむ人たちがほとんどですが、国々によって考え方は異なりますし、同じ国に住んでいても宗教や食の好み、人種の考え方は基本的に尊重されるべき事項ですので、古より続くハロウィーンですが、お祝いをする際はお互いの気持ちを第一に尊重してくださいね。 

【ハロウィン】家の飾り付けに必要なものは? 

 

ハロウィンの部屋の飾りつけには、目と口をくりぬいて顔をつくったカボチャの「ジャック オ ランタン」や、部屋の隅に「くもの巣」をモチーフにした飾り、細い紐に画用紙やフェルトを使って蝙蝠やお菓子をモチーフにした飾りを貼り付け、壁に飾る「ガーランド」。天井からぶら下がり、風でくるくると回転する「モビール」、玄関や棚の上には、ゆらゆらと揺れる「キャンドル」などで部屋を彩ります。お化けカボチャは大きなものでなければならないということはなく、小さくても立派なジャック・オ・ランタンになります。火を使うのが怖い場合は、100円均一でも手に入るLEDランプを使用すると安全に作れますよ。 

 

ハロウィンでよく使われるモチーフは「カボチャのお化け」「お化け」「蝙蝠」「黒猫」「蜘蛛」さらには「月」「箒」「魔女」や、「ドラキュラ」「狼男」「フランケンシュタイン」などがあります。ほかにも、くるくると巻いたキャンディやリボン、キャンドルを飾ったりもします。 

 

ハロウィンのイメージカラーは「黒やオレンジ」「黄色や白」です。本格的な恐怖を誘う幽霊屋敷を目指すもよし、ダークでナイトそしてキュートなハロウィンを目指すもよし、ですよ。 

 

最近よく見かけるのは、窓ガラスにはられたジェルシートです。こちらも雑貨店などで手に入りますが、ガラスを傷つけることなく何度でも張ったり剥がしたりができるため、とても人気の商品です。

デザインも豊富で、ハロウィンのモチーフを象ったカボチャやお月様、蝙蝠、「HALLOWEEN」の文字が売っていたりします。業務用の手芸店で大きな綿を購入して、壁際にもこもこと飾っても雰囲気がでますよ。 

 

次の項で簡単に手作りできるハロウィンの飾りを紹介しますが、近年は日本でもハロウィンの時期になると100円ショップに飾りが売られていますし、プラザやドン・キホーテなど百貨店、雑貨店でも取り扱っています。毎年10月近くになると特設ブースができていますので、もしよろしければ足を運んでみてくださいね。 

【ハロウィン】お部屋の飾り付けは手作りできる? 

 

ハロウィンの飾りは、実は簡単に手作りできます。 

折り紙で作るジャック・オ・ランタンや、ガーランドの飾りは頑張ればお子さんでも作れるものもあるので、お子さんと一緒に用意するのも楽しいですよね。キャンドルを作る際は、火を使うため必ず大人の人が安全確認のもと行ってください。実際に筆者も作ったことがありますが、溶けた蝋はかなり熱いので気をつけないと本当に火傷します! 

ジャック  オ ランタン 

 

「こちらは、折り紙で作るジャック・オ・ランタンの作り方です。 」

「折り紙で作るジャック・オ・ランタンの作り方2 」


トーヨー 徳用おりがみ 15cm 金銀入(300枚入)【トーヨー】

ガーラント

 

「切って結ぶだけ!?お手軽簡単リメイク タッセルガーランド 」

「読み終わった雑誌を使ったハロウィン風のガーランド 」

 
工作板A 両面タイプ【あす楽】方眼入りカッター板&ねんど板

キャンドル

 

「流し込むだけの手作りアロマキャンドル 」

「クレヨンを使ったクレヨンキャンドルの作り方 」

「100均材料で作る簡単ジェルキャンドル 」


すくすくさんかくくれよん(14色入り) 三角クレヨン 軸が三角なので、はじめてのお子さまでもにぎりやすい!【知育玩具 学習玩具 くもん出版 お絵かき クレヨン イラスト】

さぁ、どうやって遊びましょうか??

まとめ

 

日本に浸透しはじめたとはいえ、まだまだ自宅で本格的なハロウィンの飾りつけをするご家庭は少ないのではないかと思います。とはいえ、日頃お料理をされる主婦の方でしたら、カボチャを作った料理を2~3品作ることは、時間があれば可能ではないかと思います。

私自身、学生時代からお菓子作りが好きでバレンタインには手作りのチョコレートを大量に持参しては友達と交換していたので、ハロウィンの時にはひっそりカボチャを使ったクッキーやタルトを焼いて友達にプレゼントしていたりしました。 

 

日本では子どもがハロウィンの日に仮装して街中を歩いても、「あらあらお菓子をあげなくちゃ」となるような雰囲気はまだあまりありませんが、クリスマスの時期に街中がそれとなくツリーを飾り窓辺にはちかちかと色とりどりの電球が輝くように、ハロウィンの時期は、大きなカボチャや窓辺に飾られたハロウィンモチーフを見たことがある人は多いのではないでしょうか。

渋谷や原宿、表参道や多摩センターなどでもハロウィンにちなんだイベントは開催されていますし、明治や森永といった有名お菓子メーカーもハロウィンの時期にはお菓子のパッケージが特別仕様に変わっていたりしますよね。

また、ファミリーだけでなく、大人達が集うパブやクラブ、ラウンジや飲み屋でもハロウィン限定のデザートや飲み物が期間限定で登場したり、綺麗なお姉さんがセクシーな魔女や黒猫の衣装で仮装していたりしますので、成人を過ぎている方はよかったら楽しんでみてくださいね。もちろん、お店が禁止している場合はお触り厳禁です。 

 

料理だけでなく、折り紙やフェルトで作った飾りを室内に飾ったり、食卓に飾るだけで簡単にハロウィンを演出できます。火をともしたキャンドルはつけっぱなしにすると火事のもとになりますので、くれぐれも注意してくださいね。

また、100円ショップなどでも手軽にハロウィンの飾りは手に入ります。猫耳カチューシャや、魔女の帽子、ドラキュラの付け歯、洗って剥がせるタトゥーシールなどで自分をデコレーションするのもオススメですし、窓ガラスに貼り付けるだけのジェルシートやジェル飾り、壁にピンやテープで固定するだけのガーランドやモビールも売っていたりしますよ。手作りもいいですが、既製品も手軽でオススメです。 

ご家族や夫婦、カップルで御祝いしても楽しいですし、お友達を呼んでパーティを開くのもとても楽しいですよ!ぜひ、10月31日のハロウィーンを沢山楽しんでくださいね! 

 

【あわせて読みたい】

【ハロウィン】経済効果もすごい?!起源を教えて!
ハロウィンについて、今更ちょっと誰かに聞くのもなかなか難しいし、恥ずかしいので自力で調べてみました。 起源から調べて、日本での経済効果もけっこうすごいみたいですよ。これだけ経済効果があるなら乗っからないといけませんね。
【ハロウィン】リビング・キッチン・玄関を簡単インテリアで飾る!
それでもさすがにみんなやっているなら、ウチもそれなりにやっておきたいというのが親心ですよね。かといって、平日だしそんな仰々しいこともできないので簡単に雰囲気だけ楽しめたら十分かなと思っています。
【ハロウィン】大人の楽しみ方は?使える英単語はなに?!
ハロウィンは子どもがお菓子をねだるということは知っていても、大人はどのように楽しむのか?はたまた、これだけは知っておけ!みたいなハロウィン単語を知っていると大人も少しは楽しめるかなと思ったのでお調べしました。
【ハロウィンジャンボ2019】買う日はいつが良い?当選金額と確率は?
「ハロウィンジャンボ宝くじ」って最近聞きませんか?名称変更のあった2019年のハロウィンジャンボ 宝くじの当選金額や当選確率、買う日がいつが良いかを調べましたので、耳馴染みのないハロウィンジャンボ 宝くじをご紹介します。
もうすぐハロウィン!東京都内のイルミネーションスポットをご紹介!!
いよいよハロウィンが近づいてきましたね。すっかり日本でも仮装や飾りつけが定着しつつありますが、ハロウィンの夜を「ハロウィンナイト」と呼んで、東京都内各所でイルミネーションなどイベントが行われていることはご存知でしょうか?ちょっと意識して見てみるとその美しさに魅了されること間違いなし!