【入学祝い】お返し・内祝いは必要?手紙(お礼状)の文面を教えて!

お返し 内祝い 文例 入学祝い 時期 相場 必要 生活

春になると入学シーズンがやって来ます。

小学校、中学校、高校、大学と入学するたびに、祖父母や親戚から入学祝いをいただくこともあるでしょう。

 

入学祝いをいただいたら、お礼状のお手紙を送ることがマナーです。

しかしながら、このような時にどのような文面の手紙を添えるべきか分からないことも多いですよね。

そこでここでは、入学祝いをいただいた際のお返しとして内祝いを送る場合、手紙の文面にはどのような内容を記載すればよいか解説します。

スポンサーリンク

【入学祝い】お返し・内祝いは必要?

 

入学祝いをいただいたら、必ずお返しとして内祝いを贈るべきなのか悩む方も多いのではないでしょうか?

ここからは、入学祝いにお返しとして内祝いを贈る必要があるのか、また、入学祝いのお返しを行いたい場合の方法についてみていきましょう。

【入学祝い】お返し・内祝いは必要なのか?

 

入学祝いは身内がお祝いのために贈るものであるため、お返しとして「内祝い」を贈る必要はありません。

これは、入学祝いを贈る対象は子供であるため、子供は働いて収入を得ている立場ではないことを踏まえ、お返しとして内祝いを贈ることは不要だと考えられています。

 

しかしながら、現在は入学祝いをいただいた方が身内であったとしても、内祝いを贈ることが一般的となっています。

【入学祝い】お返し・内祝いを贈りたい場合はどうする?

 

内祝いを贈りたい場合は、品物を決めてお返しの品に「内祝」「御礼」とした熨斗紙をつけて贈るようにしましょう。

入学祝いはお祝い事のため、水引は紅白の慶事のものとし、蝶結びのものを使用しましょう。
下の段には子供の姓名を記入しますが、場合によっては親の姓名とすることあります。

【入学祝い】お返し・内祝いの相場や時期は?

 

入学祝いをいただいたら、お返しや内祝いを贈る場合の相場や時期はいつなのでしょうか?

ここからは、入学祝いをいただいた際、お返しや内祝いを贈る場合の金額相場や、贈る時期についてみていきましょう。

【入学祝い】お返し・内祝いを贈る場合の相場は?

 

入学祝いのお返しとして内祝いを贈る場合は、いただいたお祝いの半分〜3分の1が相場となっています。

とは言え、必ずそうしなければならないという決まりはありません。

各ご家庭によって予算もあるため、金額相場を目安に贈るようにしましょう。

最近では、内祝いをカタログギフトで行うご家庭も増えています。

近年、結婚式の引き出物でもカタログギフトが多くを占めていますので、幅広い年齢層の肩にも認知されていますし、各家庭で必要なものを選んでいただけるので無難ですよね。

【入学祝い】内祝いを贈る時期はいつ?

 

入学祝いのお返しとして内祝いを贈る場合は、入学祝いをいただいてから1ヵ月以内に贈るようにしましょう。

または、早々に入学祝いをいただいていた場合は、子供がまだ入学を済ませていないため、入学後に入学式の写真などを添えて品物と一緒に贈るのも良いでしょう。

このことで学校へ無事入学した旨の報告を兼ねて行うことができますね。

 

また、子供本人が字の書ける年齢であれば、入学祝いをいただいた方への感謝の気持ちを伝える良い機会となります。

直筆で書くことでより一層感謝の気持ちを伝えることができますね。

 

なお、本人が直接お礼や手紙を郵送することはできても、その親御さんもお礼状を送ることは常識の範囲です。

そのため、入学祝いをいただいた後はすぐにお礼状を贈るようにしましょう。

また、遅くても1ヵ月以内にお礼状を贈ってくださいね。

その際、入学式のタイミングと内祝いやお礼状を贈るタイミングが合えば、子供の晴れ姿を写真におさめ、一緒に贈ると良いでしょう。

【入学祝い】お返し・内祝いの手紙(お礼状)の文例は?

 

入学祝いをいただいた後、お返しとして内祝いを贈る場合に一緒に送るお礼状には、どのような文章を添えるべきなのでしょうか?

ここからは、入学祝いをいただいた後、お返しとして内祝いを贈る場合にお礼状に書く文例を、小学校、中学校、高校、大学に分けてみていきましょう。

小学校の場合

【文例1】

きれいな桜のつぼみがつき、春の季節がやってきました。

この度は〇〇のために小学校入学祝いをいただきましてありがとうございました。

〇〇もとても大切に使わせていただいています。

ささやかではございますが、ここにお礼のお品物をお送りさせていただきたく存じます。

季節の変わり目となる季節のため、体調崩されませんようお身体ご自愛ください。

【文例2】

春の暖かい日差しを感じる季節がやって来ました。

みなさんお変わりなくお過ごしですか?

この度は〇〇の小学校入学にあたり、お心遣いいただきましてありがとうございます。

〇〇も気付けば小学生となり、月の経つのも早いと感じてしまいますね。

〇〇の制服姿はとても初々しい姿ですが、新しい生活にも少しずつ慣れ、毎日楽しく投稿しています。

温かくなりましたら、ぜひお会いしましょう。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

ありがとうございました。

中学校の場合

【文例1】

春光うららかな今日この頃、〇〇さまもお変わりなくお過ごしですか?

この度は〇〇のために中学校入学のお祝いをいただき誠にありがとうございました。

〇〇は無事入学式を終え、新生活がスタートしています。

いただきましたお祝いは、〇〇の学校生活に必要な物を購入致しました。

とてもやさしいお心遣いに感謝するとともに、内祝いとしてお品をお送りさせていただきましたのでお納めください。

本当にありがとうございました。

【文例2】

この度は○○のために中学入学祝いをいただきまして誠にありがとうございました。

〇月〇日に入学式を終え、晴れて中学生になりました。

その時の写真を同封いたします。

本当にありがとうございました。

高校の場合

【文例】

立春も過ぎ、春がすぐそこまでやって来ています。

暖かい日差しのぬくもりを感じながら、〇〇も春から高校生です。

その〇〇のために心のこもった高校入学祝いをいただきましてありがとうございました。
とても感謝しております。

いただきましたお祝いで、かねてから欲しがっていた腕時計を購入し、毎日大切に使用し、学校に使わせていただいています。

まだ新しい生活に不慣れな〇〇ですが、学校生活は楽しく過ごせているようです。

肌寒い日もあるため、体調を崩されませんようお体ご自愛くださいませ。

この度は本当にありがとうございました。

心よりお礼申し上げます。

大学の場合

 

大学生ともなれば、両親がお礼のお手紙を送るよりも、本人がお返しの返事をするというケースが多くなります。

その場合の文例をみてみましょう。

【文例】

桜の開花の季節がやって来ました。

〇〇様、お元気ですか?

この度は大学入学祝いをいただきありがとうございます。

いただいたお祝いを大切に使わせていただきます。

これから4年間、しっかりと勉学に励みたいと思います。

そして、自身の目標に到達するよう努力してまいります。

まだ未熟者ですが、引き続きご指導ご鞭撻いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

またお会いできる日を楽しみにしております。

ありがとうございました。

まとめ

 

いかがでしたか?

入学祝いをいただいた際のお返しとして内祝いを送る場合は、手紙を添えるべきですが、その時の文面にはどのような内容を記載すればよいか解説しました。

入学祝いのお返しとして内祝いを贈ることは本来必要ないものと考えられています。

しかしながら、感謝の気持ちを伝えるためにお礼状を送ることは礼儀やマナーとして必要なことです。

ここでご紹介している文例を参考に、マナー違反とならないよう、正しくお礼状を送るようにしましょう。